福岡市西区の海水浴場に、巨大なクロマグロが打ち上げられた。

人の背丈ほどもある大きな魚が、波打ち際に打ち上げられた。

海のダイヤと呼ばれる、クロマグロだ。

場所は、福岡市西区にある海水浴場。10日の早朝、地元の人が、まだ生きた状態で見つけたという。

クロマグロを見つけた人:
何か打ち上がっているような影が見えた。信じられない。こんなに大きい魚は初めて見た。

見つかったクロマグロは、全長約1.5m、重さは約150kgあったということだ。

専門家によると、クロマグロは太平洋や東シナ海などに生息している。

クロマグロは産卵するため、夏にかけて日本海にやってくることはあるが、博多湾で発見されるのは、とても珍しいという。
養殖のマグロが逃げ出したか
一体、なぜ、博多湾で発見されたのだろうか。

近畿大学 水産研究所・升間主計所長:
壱岐や対馬でクロマグロの養殖をやっている。いけすの中のマグロが網を破って逃げ、海水浴場に打ち上げられたと思う。

その後、クロマグロは、福岡市の漁港に運ばれたということだ。
(「イット!」 6月13日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(11枚)