防衛省は6日夜、中国とロシアの爆撃機それぞれ2機が、日本海から東シナ海まで共同飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進したと発表した。

この記事の画像(5枚)

防衛省によると6日午前から午後にかけて、中国のHー6爆撃機2機と、ロシアのTuー95爆撃機2機が日本海で合流し、東シナ海まで長距離の共同飛行をした。

東シナ海ではさらに、中国の戦闘機と推定される2機も合流した。

これに対し航空自衛隊は、戦闘機を、スクランブル=緊急発進させて警戒にあたった。

中国とロシアの爆撃機が日本周辺で共同飛行したのは、2022年11月30日以来、約半年ぶり。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。