小学生の兄弟が、近所の山で「県内では初めての事例」という歴史的な発見をした。

好奇心で石の下を掘ると大発見

三重県津市に住む伊藤虎太郎さん(12)と弟の展梧さん(9)。

この記事の画像(13枚)

2022年1月、近所の山で遊んでいたところ、歴史的なお宝を発見したという。

取材班が案内してもらうと…。

カメラマンが息を切らして登ること15分。

山頂近くにあったのは不自然に置かれた石。

兄・伊藤虎太郎さん:
ここだけ他の石よりも大きくて、くっついていて、これをどけたら“つぼ”があった

弟・伊藤展梧さん:
「これヤバいやつちゃうんか」って言って、みんなでヒソヒソ声で話しはじめて、わくわくした

石の下を掘ると、蓋がかぶせられた“つぼ”が出てきたのだ。

正体は、平安後期から鎌倉時代にかけて作られたとみられる「四耳壺(しじこ)」だった。

さらに、近くからは鉄の刀と…

菊の花などが書かれた和鏡も見つかった。

津市 教育委員会 生涯学習課・中村光司さん:
(四耳壺・鉄の刀・和鏡が)ひとつのセットになって出てきたのは、県内では初めての事例だと思う。元々、ここは遺跡ではなかった所。本当に大発見だったと思う

子どもたちの好奇心が、歴史的な発見に繋がった。

市は、見つかったつぼなどの一般公開も検討している。

(「イット!」5月18日放送より)