1995年3月20日、日本の犯罪史上最悪の無差別テロ事件が起きた。あれから28年、その現場を取材し被害者の1人でもある男性は“風化”に警鐘を鳴らす。

鮮明に蘇る現場の様子

オウム真理教の信者らが、東京の地下鉄の車内で猛毒の神経ガス「サリン」を撒いた「地下鉄サリン事件」 14人が死亡し6000人以上が被害に遭い、首都は大混乱に陥った。

当時、一早く現場に駆け付けた1人のカメラマン。その記憶は、写真よりも鮮明に脳裏に焼き付いている。

1995年3月20日「地下鉄サリン事件」犯罪史上最悪の無差別テロ事件
1995年3月20日「地下鉄サリン事件」犯罪史上最悪の無差別テロ事件
この記事の画像(8枚)

「いまだにオウム真理教は許せませんから。何があっても許さないですね、私は。あの現場を見ちゃうと」

そう話すのは、産経新聞の福島支局長・芹沢伸生さん。別の取材で現場に訪れていたところ、通行人の男性に声をかけられた。

「なぜか私に耳打ちをして ”こんなところにいる場合じゃないよ、この下が大変だよ” ってこう指を指したんですよね」

産経新聞の福島支局長・芹沢伸生さん
産経新聞の福島支局長・芹沢伸生さん

とにかく不気味…迫る危険

50mほど先の日比谷線・神谷町駅の地下鉄ホームへ急ぐと、異様な光景が広がっていた。

「券売機の前で若い女性が3人座り込んで”目が目が”って泣いてたんですね。ホームの端から端まで、人がずらっと倒れてたイメージなんですね。サラリーマンですよね。その人がうつ伏せになってるんですけど、まな板の上の鯉みたいにパタンパタンと本当に勢いよく跳ねてるんですよ。何も言葉を発してないんですよそれを見た時にとにかく不気味さ。何かが起きているというのを思ったのはよく覚えてます。あとは若干、酢酸の匂い」

とにかく不気味な異様な光景
とにかく不気味な異様な光景

当時、新聞業界に身を置いて12年目。多くの現場を経験しながらも、シャッターが切れなかった。当時の紙面には大きく掲載されたが、現場で撮影できた写真はわずか13枚だった。

「事件現場では最低でもフイルム5本ぐらいは撮る。180枚くらい撮って当たり前なんですけれども、その10分の1も撮ってない。なぜかというと、自分の身も危険だということで。その時に意識なくて大の字に伸びている、意識を失っているお年寄りの方がいらっしゃって。それで若いサラリーマンが、口をおさえながら介抱してるわけですよ。申し訳ないなと思いながらシャッター押したのを覚えてます」

芹沢さんが撮影した目の痛みを訴える女性や介抱するサラリーマンの写真が紙面に
芹沢さんが撮影した目の痛みを訴える女性や介抱するサラリーマンの写真が紙面に

自身の身体にも異変が

その後、芹沢さんの体を襲った異変。目の瞳孔が小さくなり視界が真っ暗になる「縮瞳」と呼ばれるサリン中毒の症状だった。

「体の中に、いつ爆発するかしれないような時限爆弾を仕掛けられた感じなんですよ。何も考えなくなったっていうのは、結構実は経ってからで。それまでは、なんとなく地下が嫌だとか、地下鉄が嫌だとか。明らかな症状が何かっていうのはなかったですけれども、なんとなく避けてたりなんとなく嫌がっている自分がいたような気がします」

事件から14年後 地下鉄サリン事件の被害者認定
事件から14年後 地下鉄サリン事件の被害者認定

繰り返さないため”忘れない”

首謀者とされたオウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚が逮捕されたのは、地下鉄サリン事件から2か月後。オウム真理教の一連の事件を巡っては2018年に、松本元死刑囚など13人の死刑が執行された。

オウム真理教の一連の事件を巡っては2018年に松本元死刑囚など13人の死刑が執行
オウム真理教の一連の事件を巡っては2018年に松本元死刑囚など13人の死刑が執行

「多分、オウム真理教の起した一連の犯罪っていうのは、もう完全に忘れ去られているような気が私はしてます。信じられないようなことをいっぱいやってるので、こんなことが今暮らしている日本で、そんな大昔じゃない時代にあったんだよっていうのは、ちょっと知ってほしいなと思います。 1人で思い悩んでいる人がどうしていいかわからなくて相談ができなくて、たまたまオウム真理教だった。小さい頃からネット環境に染まっていると、ネットの中に活路や救いを生み出す可能性もあると思うので、そういう意味ではオウム真理教的なことは、今の方が場合によっては起こりやすい可能性もあるのかな」

事件から28年。同じ凶悪事件が繰り返されないよう、記憶を伝え続ける。

事件当時の芹沢さん 取材者・被害者として凶悪犯罪が繰り返されないよう伝え続ける
事件当時の芹沢さん 取材者・被害者として凶悪犯罪が繰り返されないよう伝え続ける

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。