いらなくなった物を捨てるのではなく、欲しいと思う誰かの下へ。物価高への対応だけでなく、「SDGs」を意識してリユース店を利用する人が増えている。「セカンドストリート」の名古屋の店舗を取材した。
「スノボの板550円」リユース店で高コスパの買い物を楽しむ人たち

名古屋市名東区の「セカンドストリート高針原店」。

店内には電化製品に…。

高級ブランドのバッグ。

服やアウトドア用品など、様々な物が並ぶ。

「セカスト」はいま流行りのリユース店で、商品のほとんどが中古品だ。

買い物に来た客に話を聞いた。
男性客A(25・配達ドライバー):
新品にはない良さみたいなのがあると思います。アツいっすね~、結構安かったりするので
男性客B(51・会社員):
色んな物が集まっているじゃないですか。面白い物、掘り出し物があったりだとか
男性客C(41・小学校教諭):
今日は妻の(スノーボードの)板を、安いのがないかなって思ったら、かなり格安の板があったので、これいいやって思って

そのスノーボードは、いくらなのか。
男性客C:
金額がすごく安かったので。税抜で500円なので、これは買っても損なしかなって思って

税抜500円と、値打ちな価格だ。
男性客C:
「また買ってきたの?」って言われそうですけど。ここで何か買って、安い値段で伝えると、「えーそんなに安いの」って喜んでくれるので、それも楽しみの1つかな
洋服のコーナーには、コートを選ぶ母親と娘の姉妹がいた。

妹:
黒がいい。ここのヒラヒラがちょっと
母:
嫌だ?そっか、フフフ
妹は小学6年生、おしゃれを楽しみたい年頃だ。
リユース店の商品は種類豊富だが、気に入ったデザインに自分のサイズがあるとは限らない。

30分探して、買う品を決めた。
妹:
これがいい
母:
ちょっと大きいかな、やっぱり
姉:
すぐデカくなるよ
母:
でも、これかわいいよね
妹:
これにする
母:
よかった、決まった!
選んだのは、大人っぽい黒のコート。440円で買うことができた。

Q.黒が良かった?
妹:
派手なのが嫌いなので…
母:
本人が気に入った物じゃないと着ないので、よかったです
このコートは、その後出かけた家族旅行で大活躍したという。

すっかり気に入ったようだ。
別の店では引き取ってくれなかったチャイルドシートが「おもちゃ」に…

リユース店は「買う場所」であると同時に「売る場所」でもある。

男性客D(45・会社員):
子供のチャイルドシートを売りに来ました。もう処分しなきゃいけないなって思って、年末年始にいらなくなった物をずっと整理していました
息子たちと来店した男性は、使わなくなったチャイルドシートの買い取りを依頼しに店を訪れた。

男性客D:
一応売れましたね。600円でした。別のところでは引き取りもできないって言われたので、こちらで引き取ってもらえただけでも助かりました。(このお金で)子供たちのおもちゃとか見て…
売れたお金で、新たな買い物をする。
息子(6):
これ!

6歳の息子が選んだのは、ニワトリのおもちゃだ。
店員:
お待たせしました、200円です
男性客D:
200円なら購入するか。チャイルドシートがニワトリに化けましたね…
このニワトリのおもちゃは、好きなYouTuberが使っていたという。
「あまりいい物がない」という洋服28着は、いくらに…?

洋服を売りに来たというカップルにも話を聞いた。

男性E(23・会社員):
洋服が段ボールパンパンに。30着くらいありますかね

全部でいくらになりそうか、予想してもらった。
男性E:
あまりいい物がないので、まぁ…
女性A(23・ショップ店員):
5000円くらい?
男性E:
5000円になれば
そして、査定を待つ。
男性E:
5000円は高すぎましたかね。レベル上げすぎました

女性A:
いや、いってるはず
弱気な彼氏に、強気な彼女。査定の結果は…。
店員:
見積もりの金額がこちらになります
女性A:
イエーイ!
男性E:
うわ、高っけ!
28点で8435円になった。

女性A:
やりました!うれしすぎる。だいぶ上行きましたね。ずっとこの人2000円、2000円って言っていたんですけど

男性E:
これで晩御飯ですね
女性A:
おいしいもの食べに行きます
男性E:
なに行く?
女性A:
焼き肉?
男性E:
焼き肉ですね
断捨離で、少し財布も温まったようだ。
セカストに出会い「おしゃれ諦めなくていいんだ」

名古屋市で占い師をしているという女性客がいた。柴田葵さん(36)は、2年前からリユース店が大好きになったという。
柴田葵さん(36・占い師):
セーターとかアウターを探しに来ました。セカンドストリートはマニアなくらい通っています

柴田葵さん:
この帽子もこのアウターもこのバッグも、全部セカンドストリートで買ったやつ。(帽子は)300円、(バッグは)1600円、(ニットは)500円。めっちゃ品物いいなってなって、宝さがし気分で来るようになっちゃって
リユース店での買い物は「宝探し」だという。

柴田葵さん:
赤のチェックを探していて、見つけました。地味目のチェックが多い中で、ドンピシャのを見つけました。買いですね、これはもうぜったい買います。これ500円なので

この日も掘り出し物を発見したようだ。
柴田葵さん:
買っちゃいました。また、運命の出会いがありました
後日、柴田さんの自宅を訪ね、リユース店で買った商品を見せてもらった。
柴田葵さん:
基本的に、ここに置いてあるのはセカンドストリートで買った物です

柴田葵さん:
夏服とかしまっちゃったので、その分を入れたらもっとあるんですけど、今年(2023年)の1月2日もまたセール行ってきて、このコートはその時ゲットしました

洋服だけではない。
柴田葵さん:
このスタンドもそうですね、これは1000円でした。このコテもセカンドストリートで700円

帽子や靴、バッグなど、家中の至る所に、リユース商品があった。
柴田葵さん:
新型コロナに感染したんですけど、そのあとコロナ後遺症になって、(リユース店での取材時には)杖ついて歩いていたと思うんですけど、身体障害者になっちゃったんですよ

2年前に新型コロナに感染し、後遺症で以前のように歩くことは困難になってしまったという。

柴田葵さん:
病院代もすごくかかるし、収入が目減りしていく中で、そんな時にセカンドストリートに出会ったんですよ。なんか「まだおしゃれを諦めなくていいんだ」って思って、そこからもうハマってハマって、買い集めちゃいました

おしゃれが大好きだった柴田さん。コロナのせいで失いかけた明るさを、リユース店での「宝探し」で取り戻した。
柴田葵さん:
楽しみのひとつとしてセカンドストリートに会えたのは、本当に良かったかなって思っています。楽しみを見つけてからは、なんかお洋服着て出かけられるように、コンディション整えようかとか、前向きに考えさせてもらえるようになったなと思いました
売却に来た男性「捨てる罪悪感無くしてくれる」

夫婦で来た客は、リユース店を利用して物価の高騰に賢く対処していた。
妻(20代):
ミシンを買いに来ました。子供の幼稚園の用品を造るのに必要で

夫(20代):
(新品より)一度セカスト来て中古見てから、じゃあこっちで買おうって。コストも抑えて買い物できるので、だいぶ助かってはいます
転勤で引っ越すという男性は、自分にとって要らなくなった物でも捨ててしまうよりはと、店を訪れた。

男性客F(36・製造業):
いろいろ整理する中で、売れそうなのはどんどん売りに来ている。捨てるのって罪悪感があるから、罪悪感をなくしてくれるっていうか、後ろめたさを消してくれるっていうのはありがたいですよね

誰かの「不要」が、誰かの「欲しい」に。リユース店には、物を大切にする人々の思いがあふれていた。
2023年1月9日放送
(東海テレビ)