2月に入り、北海道・札幌市で不審な電話が相次いでいる。

90代の女性にかかってきた実際の音声を聞いてみると…。

謎の男:
もしもーし。
93歳女性:
(女性の名字)です。

謎の男:
あのさー、3時ごろ、今日行くね。
93歳女性:
どなたですか?

謎の男:
え、(女性の名字)ですけど。
93歳女性
(女性の名字)ですけどって…。

謎の男:
〇〇だよ。
93歳女性:
誰?え?

警察はこうした電話が、特殊詐欺や強盗につながる“予兆電話”の可能性があることから注意を呼びかけている。
騙されないための”防犯機能付き”の電話とは
騙されないための対策は、警察庁が動画で公開している。

動画では、高齢の女性に防犯機能付きの電話が届けられる。

試しに新しい電話機に電話をかけてみると、相手には自動でメッセージが流れた。

自動メッセージ:
この通話は防犯のために録音されます。

防犯機能付き電話がなくても、“常に留守番電話にしておくこと”や、“電話をかけてきた家族に自分から電話して確認すること”などが有効だという。
(「イット!」2月10日放送より)