
寝起きでスープを温めるため、コンロに火をつけた男性。

調味料の容器に手を伸ばした、その時…。

コンロにパジャマが接触。そしてそのままにすると…服から炎が!

みるみる大きくなり、全体に燃え広がった。

これは、NITE=製品評価技術基盤機構が公開した映像だ。
消防庁によると、着ている服に火が付いて死亡する人は、2017年~2021年の5年間で計492人に上った。

火元から離れているつもりでも、目に見えない部分にも炎があり、着火する危険があるという。
火がついても水などで消せない場合は「ストップ、ドロップ&ロール」
万が一、火がついた場合、どうすればよいのだろうか。

水などで消せない場合、NITEが紹介しているのは「ストップ、ドロップ&ロール」。

両手で顔を守り、燃えている部分を地面に押しつけるように左右に転がることで、消火するというものだ。

NITEは、火を使う際は裾や袖が広がった衣服を避けるなどするよう、注意を呼びかけている。
(「イット!」1月26日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(14枚)