大阪の淀川の河口近くで体長8メートルのクジラが見つかった。大阪湾でクジラが目撃されることはほとんどないという。一体なぜ淀川に現れたのか。

この記事の画像(10枚)

USJの近く…高速道路の真下に8ⅿのクジラが迷い込む

坂元キャスターリポート:
画面右上にUSJ、そして高速道路などもみえているのですが、高速道路の真下、人々の生活圏に近いところに“クジラ”がいます

9日午前8時ごろ、阪神高速湾岸線のパーキングエリアの利用者から、「淀川の河口付近にクジラが迷い込んでいる」と第五管区海上保安本部に通報があった。

海上保安本部によると、淀川の河口、水深2メートルほどの浅瀬で、体長およそ8メートルのクジラが確認された。

海遊館の担当者によると、マッコウクジラとみられ、この時期だと、紀伊半島や九州の沖合など、暖かい海で見られることがある。

大阪湾では、イルカが1年に1回ほど目撃されることはあるが、クジラが目撃されることはほとんどないということだ。

汚いイメージある大阪湾…実は生き物ゆたかな豊富な海

海遊館・海獣環境展示チーム・西本周平マネージャー:
いやびっくりですね、やっぱり。あれぐらい大きい個体がすぐ近くの淀川河口で現れるっていうのはなかなかに衝撃。大阪湾って汚いとかそういうイメージもあるんですけど、そんなことはなくて、かなりいろんな生き物が暮らしている豊富な海。エサを追って入ってくるっていうのも、なきにしもあらずなんです

近くの公園には、クジラを一目見ようと、多くの人が訪れました。

クジラを見に来た人:
あんまり見ることないから、うわー!って感じ。あー!吹いた吹いた!ピューッてなった!ものすごい魅力的だった

海上保安本部によると、9日午後5時時点でも淀川の河口付近にとどまっていて、上流に入り込まないよう、10日も監視を続ける方針だ

(関西テレビ「報道ランナー」1月10日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。