始めるか?静観するか?注目される「新NISA」について、お金の達人!ファイナンシャルプランナーの栗本大介さんに詳しく聞いた。

この記事の画像(10枚)

岸田首相“肝いり”の政策で2024年1月から実施される「新しいNISA」。しかし、実際のところ…われわれはどうしたらいいのか?

 まず、NISA(少額投資非課税制度)はやったほうがいいのか?栗本さんは「無理はしないで…ライフプラン次第」と話します。 

ファイナンシャルプランナー・栗本大介さん:
NISAについては最近よくニュースになっていたりして、皆さん「やらなきゃいけない」と焦るような気持ちになっている人もいるかも知れませんが、その人のライフプランや家計の状況で「やるべきなのか?そうでないのか?」ちゃんと判断する必要があります 

来年から始まる新しいNISAには「つみたて投資枠(投資信託)」と「成長投資枠(株式)」2種類があります。「つみたて投資枠」は年間に投資できる金額の上限が40万円から120万円に、「成長投資枠」では120万円から240万円に増額される。

税金のかからない非課税の期間が2種類の枠とも無期限化となり、非課税で保有できる投資の限度額も「つみたて投資枠」は1800万円まで、「成長投資枠」は1200万円までとなります。このように2種類の枠とも、優遇されるが、栗本さんが投資初心者にオススメするのは…「つみたて投資枠」だ。

ファイナンシャルプランナー・栗本大介さん:
お金があり余っている人は別ですが、投資をして資産を形成していこうという人には、運用をプロに任せられる投資信託という商品がありますが、これをうまく使って、そして長期間で1年1年の上下動をあまり気にせずに積み立てていくのがスタートとしてはいいかと思います。投資ですから当然リスクはゼロにはなりませんが、長期間の場合、上下動が比較的安定していることが過去のデータからも出ています

 では、具体的にどのように投資をすれば、どのくらいのお金が返ってくるのか?金融庁のHPにある資産運用シミュレーションで、毎月の積立金額と想定の年率、積立期間を入力して、最終的に、どのくらいの金額が積み立てられるかシミュレーションしてみた(年率は3%に設定)。

Aさんのシミュレーションでは毎月2万円を10年間投資します。この場合、積立金額の総額は279万4828円となり、運用利益は10年でおよそ40万円となります。

Bさんは同じく毎月2万円を30年間投資します。30年で積立金額の総額は1165万4738円、運用利益は、およそ445万円となります。

栗本さんは、あくまで投資なのでリスクはゼロではなく、シミュレーションのように確実に増えていくわけではないとした上で、長期間で運用すればリスクは軽減できると話す。

 また、毎月の積立が難しくなった場合はどうなのか?

ファイナンシャルプランナー・栗本大介さん:
実はNISAという制度はフレキシブルな(柔軟性のある)制度でして、積立がしんどい時は積み立てをストップして、しばらくの間は積み立てをせずに、それまで積み立てられたお金だけで運用することも出来ますし、お金が必要な時には解約することも可能なんです

 この新しいNISAは2024年1月から始まる予定ですが、われわれはどのように備えたらいいのか? 

ファイナンシャルプランナー・栗本大介さん:
いろいろニュースなどに取り上げられていますが、焦るのではなく、初めてこれから投資をする人にとっては準備期間・学習期間と考えて、いろんな情報を取ったり、興味を持って頂くそういう期間だと考えて頂いたらいいと思います

(関西テレビ「報道ランナー」1月6日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。