脱炭素社会を実現する未来エネルギーとして注目される”水素”。この水素でまちづくりをすすめる福島県浪江町には、太陽光発電を活用した世界最大級の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」がある。ここに、水素の供給拠点そして新たな技術開発の拠点が加わった。

この記事の画像(9枚)

究極のクリーンエネルギー

「水素」は、元素で最も軽く宇宙で最も多く存在するといわれている。主に「水」の状態で存在している。「水」=「H2O」は酸素と水素から出来ていて、電気を流すと…酸素と分離して「H2」水素が生まれる。生まれた水素は、燃やして使ったり、酸素と反応させて発電したりする。

水素の特徴
水素の特徴

例えば、ロケットや・燃料電池自動車として活用されるが、CO2=二酸化炭素を出さないため究極のクリーンエネルギーとも言われている。作った水素は「貯めて」おけるので、非常時のエネルギー源になる。
さらにこんなメリットもある。太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、日によって発電量にムラがあるが、多く発電した日に電気を使って作った水素を貯めておいて、逆に少ない日に水素で発電すれば、ムラなく発電出来る。

水素の供給拠点が新たにオープン

燃料電池自動車がズラリと並んでいる。福島県浪江町に12月12日開所した「水素ステーション」
町内で重機のリースなどを行う伊達重機が、国や県の補助を受けながら約5億円をかけて整備した。

供給拠点・水素ステーション
供給拠点・水素ステーション

いわゆる「スタンド形式」では、相双地区で1カ所目、福島県内では3カ所目だ。
12日は町内の福島水素エネルギー研究フィールドで製造された水素を供給。地産地消の新たな一歩を踏み出した。

水素を地産地消
水素を地産地消

伊達重機・前司昭博専務:水素の社会も必ず必要と思いますので、これからもやはりみんなで、一緒に推進していって、盛り上がる浪江町にしていきたいなと思っております。

伊達重機・前司昭博さん
伊達重機・前司昭博さん

ここでは、燃料電池自動車の普及に繋げようと、試乗を受け付けているほか、リースにも対応している。

新たな技術開発を研究

一方、新たな研究も始まった。
「福島水素充填技術研究センター」では、トラックなどの大型車で使う大きなタンクへ安全に短時間で水素を充填する方法などを開発する。

NEDO・大平英二さん:運輸分野の中でも、大型車両、これから非常に期待されますけども、そこで使っていく為の正に基盤となる研究を行っています。タンクが非常に大きくなってきますので、まあそのタンクの形も考慮した充填方法というのを作っていかなくてはなりません。

NEDO・大平英二さん
NEDO・大平英二さん

将来の物流を支える技術が、浪江町から誕生するのもそう遠くはないようだ。

水素エネルギー普及のカギは

トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」の場合、満タンにすれば800キロ前後走行できるため「燃費が良い」印象。補助制度もあるが、車両の価格は700万円以上とまだまだ高価だ。

トヨタ・MIRAI
トヨタ・MIRAI

そして、常設型の水素ステーションは、12日開所した浪江町を含めて福島県内には3カ所だけ。
普及すれば供給の環境が整うのか、環境が整えば普及するのか。価格と利便性が、普及のカギを握りそうだ。

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。