ますます寒くなってくる冬の時期に活躍する、謎の便利グッズ。皆さんはいくつ分かるだろうか。
取材班がダイソーで見つけたのは、手のひらサイズのわんこの便利グッズ。何に使うのか?

正解は「ペットボトル加湿器」(330円)。
水の入ったペットボトルに装着して、電源を入れて使う加湿器だ。

さらに「ロフト」や「ドン・キホーテ」でも、謎のアイテムを発見!
そこで「見た目ではどう使うか分からない冬の謎の便利グッズ」をココ調!

100円ショップで発見 寒い時期に活躍するグッズたち
まずは100円ショップのダイソーから、11月に発売されたばかりの新商品をご紹介。
平らな、小さめのツルツルした何かだが…。

大創産業 広報・佐藤涼香さん:
こちらはこの時期にとっても人気の、温かいドリンクを冷めにくくするカップウォーマーです。
カップを置くと自動でスイッチオン!飲み物を冷めにくくする便利グッズ「カップウォーマー」(550円)。
一方こちらは、2つセットで使用する薄いモノ。

女性A:
え?なにこれ?
女性B:
ストレス解消みたいな。ぷにぷに。ぷにぷに。
残念!街の正解率は15%。正解は…

クリームを塗ったかかとにピタッとつける「かかとパック」(110円)。
乾燥するかかとを保湿してくれ、洗って繰り返し使うことができる。

10年以上前からのロングセラーだが…街の正解率9% 正月に使えるグッズ
続いては10年以上前から人気、2009年発売のロングセラー商品!平らな円形で、小さな穴がたくさん空いているが…。

女性C:
大根すりおろすやつにしか見えない。
大根をすりおろすことはできない、残念。街の正解率は9%。
正解は…

「お餅トレー電子レンジ用」(110円)。
穴が空いていることで蒸気を逃がし、でこぼこしているためお餅がくっつきにくい。これで、お正月にお餅をおいしく食べることができる。

寒い冬を乗り切る 優雅なティータイムを手軽に!
続いては、生活雑貨などを扱うロフトから。
手に収まる、ふわふわの円形の何か…。

2つセットのこちらは、耳にかぶせる防寒カバー「イヤーラックスフリーズ」(1430円)。

持ち運びも楽でフレームがついていないため、髪形が崩れる心配もない。
さらに、スライドすると中に何かを入れることができる、ステンレス製のモノ。どうやって使うのか?

女性D:
ばんそうこうを収納するケース。
女性E:
そんなかっこいいやつある?
ーー何やっているんですか?
女性F:
静電気をとってる。
街の正解率は9%!正解は…。

ロフト広報・神成翔子さん:
1人分のお茶を抽出することができる、ティーバッグの代わりになる商品です
使い方は、好きな茶葉を入れたらふたを閉めて、コップに投入する。

お湯を注ぐだけでほっと一息、ティータイムが手軽に楽しめる。

美容やインテリアにも謎グッズ 「エモい」スタンドの使い方は?
ドン・キホーテでも、寒い時期にぴったりな謎グッズを発見!
硬いアイマスクのような,ゴーグルのような見た目だが、一体何に使うのか?

女性G:
VRが見える?ロマンチックな映像が見える?見える?見えない(笑)
女性H:
頭?頭をよくするやつ?なんか頭が良くなった気がする!
残念、街の正解率は14%。正解は…

熱で顔を温めたり、電流で筋肉を刺激する「EMS V フェイスベルト」(4378円) 。
德田総一郎アナウンサー:
ほっぺたがすごく温かいです。強い振動がくるわけではないんですけれど、あごに器具をつけているので、お肉が引き上げられて締まっているような感じがします。
部屋をおしゃれにランクアップできる黒いスタンド 使い方は?
続いては、ギガサイズのたこ焼きを作れる家電など、ユニークな家電を販売しているライソンから。
11月に発売されたばかりの、高さ155センチの黒いスタンドのようなもの。これは一体?

使い方を街の人に見てもらうと…

女性I:
えっ?かわいい。
女性J:
これはほしい。エモいから。
街の正解率は10%、エモいスタンドの正体は…

「コーナーフロアライト」(7980円)。
スイッチを入れると、ポールの裏側についているLEDが光るライト。部屋のコーナーで使い、光った部分を壁側に向けることで幻想的な空間を演出できる。
172パターンの光り方があり、自宅でイルミネーションを楽しめる。

料理をワンランクアップ! “燻製風”で手軽に香り付け
さらに、片手で持てるサイズのシルバーの機械。上部に小さなくぼみがあり、そこから黒く短いホースのようなモノが伸びているが…。

女性K:
(ホースのような部分から)風が出てる、風が出てる。本当だ。
女性L:
お掃除グッズ!
女性M:
きれいにするやつ。
ーー何やってるんですか?
女性N:
落ち葉を掃除しています。
街の正解率は6%。正解は…

「手軽に燻製風!メタルスモーカー」(3980円)。
くぼんだ部分にスモークチップを投入し、ホース部分と繋げたふたで、燻製風にしたい食べ物を覆う。ふたは、ご家庭にあるボウルでも代用可能だ。

スイッチを入れてスモークチップに火をつけると、煙が送り込まれて、おつまみやローストビーフなど好きな食材を燻製風に香り付け!

食卓で楽しむことができるアイテムだ。
(※紹介した一部の商品は、店舗によって在庫がない場合があります)
(「めざましテレビ」11月7日放送分より)