耳の不自由な人を助ける「聴導犬」。長野県宮田村にある育成施設が、新型コロナの影響による収入減や物価高に悩まされている。運営団体は「訓練を続けさせてほしい」と支援を呼びかけている。

聴導犬は“命を守る伴侶”

東京都八王子市に住む金斗鐵(きむ どうちょる)さん(55)と横田千代美さん(57)の夫婦。2人とも子どもの頃の病気がもとで、音がほとんど聞こえない。

この記事の画像(15枚)

一緒に散歩しているのはシーズーのメス「てい」(6)。
2人にとって「てい」は愛犬以上の存在だ。

玄関のチャイムに反応する「てい」。体を触りチャイムが鳴ったことを教えた。「てい」は耳の不自由な人を助ける聴導犬。暮らしに欠かせないパートナーだ。

(金斗鐵さん:手話)
(ていが来る)前は郵便局の人やお客さんが来ても全く分からなかったけど、聴導犬がいると生活が全く変わってうれしい。ていちゃんは娘と同じようなもの。すごく落ち着く

こちらは「てい」を育成した宮田村にある「日本聴導犬協会」。保健所の後押しを受けて1996年に設立され、保護された犬や譲渡対象の犬を引き取り、聴導犬や介助犬に育成。これまでに聴導犬28匹、介助犬10匹を送り出している。

日本聴導犬協会・有馬もと会長:
耳の不自由な方の命を守るのがこの子たちの役割。音を知らせるだけでなく、何かあったときに教える。人生にかかわる伴侶だと思ってます

日本聴導犬協会が訓練して育成

訓練士:
ひさー、これ買うからね。グッドー

こちらはスーパーでの訓練。買い物中、聴導犬は常に人の横に付き添うようにする。

会計中は座って待つ…。

訓練士:
お店の中でも他のものにつられたり、きちんと座って物を取る間、まだ訓練中ですので動いてしまう。他のものに気をとられるので、できるだけないように。あと周りの方から守ってあげるなどの訓練をしています

日常生活を想定し環境に慣らす訓練は、地域の理解を得てスーパーやバスなどの公共交通機関で行われている。

バス車内では、ほえずに足元でじっとしている。この犬はまだできないが、いずれ訓練を重ねればブザーの音などに反応し、飼い主に知らせてくれるようになるそうだ。

日本聴導犬協会・有馬もと会長:
『ピンポン』という音を教えてくれたり、いつも同じ駅で降りる方は駅に来ると起こしてくれる。習慣的なものだと思うが、寝入ってしまったときに犬が起こしてくれるという例がある

聴導犬が日常生活でどのような働きをするのか、デモンストレーションを見せてもらった。

銀行や郵便局での順番待ち。飼い主が事前に渡した呼び鈴を、窓口の担当者役が鳴らすと、足を触り順番を教える。

家では、目覚まし時計が鳴ると、体の上に乗って起こしてくれたり、他の家族を呼んできてくれたりする。

全国の聴導犬はまだ58匹 役割や必要性を知ってほしい

厚生労働省の調査によると、全国で活躍する聴導犬は58匹。これに対し盲導犬は848匹。盲導犬に比べ歴史が浅く、認定できる団体も少ないため、普及や認知度に差がある。

そこで協会は、講演会などを通じて聴導犬の役割や必要性を広めている。

日本聴導犬協会・有馬もと会長:
26年たっても58匹しかいないのはとても残念。どうやっていこうか試行錯誤している

運営がピンチ…クラウドファンディングで協力を求める

育成や普及に力を入れたいところだが、協会は今、厳しい運営を強いられている。

これまで、運営費の9割以上は講演会の謝礼と全国からの寄付金で賄われてきた。しかし、新型コロナの感染拡大で以前200件ほどあった講演会は、2021年は40件ほどに。大幅に収入が減った。

また、キャッシュレス化の影響もあってか、スーパーの店頭などに設置した募金箱への募金が減っている。県内外およそ1000カ所に設置してあり、以前は年間500万円ほどが集まったが、2021年は240万円と半減した。

さらに…

日本聴導犬協会・有馬もと会長:
ワンちゃんたちのフードは小麦粉が主なので、ウクライナから小麦粉がないとか、食費とかがすべてが高騰している。生きている子たちなので、365日運営をしないといけないですし、この子たちの世話とか訓練も続けないといけないので、本当に困っている状態

物価高でドッグフード代などの費用が2割ほど増え、運営を圧迫している。

そこで協会は、クラウドファンディングを利用して協力を求めている。目標金額は750万円だ。

日本聴導犬協会・有馬もと会長:
本当に(コロナ禍の)3年目は厳しい状態になっている。皆さまからの支援をいただけたら本当に助かるし、障がいを持たれている方の伴侶を育てられますので、ぜひ皆様、お力添えをよろしくお願いいたします

「聴導犬が広まってほしい」

聴導犬の「てい」
聴導犬の「てい」

金さん・横田さん夫婦のもとに「てい」が来て5年。音を知らせてくれるだけでなく、娘のような存在となっていて、夫婦の暮らしをより豊かにしている。

(横田千代美さん:手話)
前は寂しいし2人で話すこともあまりなかったけど、(ていが)来てからはよく話すし、行動も広がった。家の周りに耳が聞こえる友達がいっぱいいます。聴導犬がいることでコミュニケーションがとれて、交流できて楽しい。ていちゃんのおかげです

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。