これからの時期に悩みのタネとなる「冷え症」について取材した。冷え症のメカニズムとは?そしてそれを緩和するための効果的な方法とは?

女性に多い“冷え症” 主な要因は筋肉量の違い

取材したのは福井県済生会病院・産婦人科部長の細川久美子医師。

この記事の画像(8枚)

冷え症の要因は、内蔵が集まる身体中心部の温度を一定に保とうとすることから、末端の手足には熱が十分に行き届かないためと話す。

そして冷え症を訴えるのは、ほとんどが女性だ。

県済生会病院 産婦人科部長・細川久美子医師:
筋肉量が女性は少ない。筋肉は熱を産生するのに重要。筋肉の力で血液を流す・動かすことが減ってしまう。女性には子宮があり毎月、月経がくる。一時的に貧血状態になるので冷えを感じる

西洋医学では「冷え」は病気ではない? 東洋医学とは違う「冷え」の概念

ところで、冷え「症」と冷え「性」に違いがあることをご存じだろうか?「冷え症」は東洋医学、「冷え性」は西洋医学の用語という違いがある。東洋医学では冷え症を病的な症状と捉えているが、西洋医学では冷え性を、その人の体質・性質としている。

県済生会病院 産婦人科部長・細川久美子医師:
冷えが病気という概念は西洋医学にはない。ほとんどの医療は西洋医学が主流だが、冷えの概念はない。実際に困っている人がいるので、東洋医学の概念で考えなければいけない

東洋医学では漢方薬の処方などが治療として行われている。ただ医学的なアプローチだけでは、なかなか改善しないのが冷え症の厄介なところ。有効なのは身体を冷やさないための地道な生活習慣の改善だと細川医師は話す。

ポイントは以下の4つ。

1. 飲み物の温度で、最低でも14度程度のものを飲むよう意識する。
2. 食べ物については、旬の野菜を食べること。冬はダイコンなど身体を温める根菜類を食べるといい。
3. シャワーではなく風呂につかる
4. 厚い服を着る際、血流が悪くならないよう体を締め付けない

本格的な寒気はもう目の前。体を温める生活習慣の改善を図ってみてはいかがだろうか?

(福井テレビ)

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。