2021年11月から発行が始まった、新しい500円硬貨。
発行から半年あまりたっているが、ちまたにはまだ浸透していない様子。その事情を探ってみると、意外な背景が見えてきた。

21年ぶりの発行 偽造防止で高い技術使用も…
男性A:
出るのは知ってましたけど、見たことない
女性:
使ったことない。柄とかも一緒?

男性B:
新500円? 最近出たんですかね? わからんですね
21年ぶりの発行となった新500円硬貨。流通が始まって半年以上となるが、いまだ手にした事がないという人が多くいる。
今回で3代目となる500円硬貨。3種類の金属を組み合わせ、中心は銀色、そして外側が金色で囲まれている。

また、これまでの500円は側面のギザギザが等間隔で刻まれていたが、新しい500円は一部で幅や形が変わっている。偽造防止のため、高い技術が使用されているのだ。

しかし、こんな問題も…
男性:
コインパーキングで使おうと思っても、(返却口に)出てきますね
女性:
自販機とかが使えないみたいな
男性D:
自動販売機で実際に入れたことありまして、その時にずっと返金という形で、自動販売機は使えないなと
流通から半年以上が経っても、新500円硬貨が使えない自動販売機が多いというのだ。

SNS上でも…
男性:
新500円が自販機通らなくて迷惑
女性:
新500円持ってるけど、自販機で使えなくて泣きそう

新500円硬貨「使える自販機」を徹底調査 結果は…
本当に新500円硬貨が使える自動販売機は少ないのか?
取材班が、福岡市の天神周辺で徹底調査した。

まずは、渡辺通りから1本入った路地にある自動販売機。
佐野尋樹リポーター:
こちらの自動販売機に新500円玉を入れてみます…。使えずに戻ってきてしまいました
続いて、天神の公園にある自動販売機に入れてみたが、ここも戻ってきてしまった。
新天町近くの2台並ぶ自動販売機は…
佐野尋樹リポーター:
ハハハ…10台目ダメです

天神周辺の10台を調べるものの、新500円を使うことができる自動販売機に出会えない。中には、新500円硬貨が使用できないと表示されている自動販売機も…。
福岡には新500円が使える自販機はないのか。

調査を始めて40台目。時間にして2時間。新500円が使える自動販売機にやっと出会えた。

結局、今回 天神周辺の50台を調べたところ、新500円が使用できたのは、わずかに3台だけだった。
半導体不足も一因に…対応する券売機増えず
なぜ、いまだに新500円が使えない自動販売機が多いのか。訪ねたのは、久留米市にある自動販売機を設置している会社。
JiHAN・堤真一さん:
ここを見ていただくと、コインメックと言われる小銭を500円とか100円とか50円とかに振り分ける識別機です。ここで小銭を判断しているんです
新500円硬貨を使えるようにするには、機械を交換する必要があるのだ。機械の交換が進んでいないため、街で新500円対応の自販機が少ない状態が続いているという。
JiHAN・堤真一さん:
半導体の供給不足があって安定しないんですよ。例えば100個発注しますと言っても、半年後になりますよとか、入荷未定ですねってなってしまうと、スケジュールがたたない

新型コロナの感染拡大による物流網の停滞をきっかけに続く、世界的な半導体不足が、新500円対応の自販機が普及しない要因の1つとなっていた。
それ以外にも…
こちらの定食店。券売機で食券を買うシステムを導入しているが、設置している券売機は、まだ新500円硬貨に対応していない。

その理由は…
大衆食堂あらたま・大牟田志都香さん:
ようやく券売機の値段が払い終わったかなって、ローンが払い終わったタイミングで、またかって感じですね。この機械自体は、まだ使えるんですけど

新型コロナの影響で売上げが減少したこともあり、新たに券売機を購入する余裕がないというのだ。新500円硬貨を利用する客には、従来の500円硬貨に両替して対応している。

大衆食堂あらたま・大牟田志都香さん:
券売機は70万円から100万円くらいかかっちゃうから、新品だったらさすがに払えないから、リースを考えています
発行開始から半年あまり。新500円硬貨が私たちの暮らしに浸透するには、まだしばらく時間がかかりそうだ。
(テレビ西日本)