中国とロシアの爆撃機計6機が日本周辺を共同飛行しているのが24日、確認された。
防衛省によると、24日午前から午後にかけて、中国軍の爆撃機4機とロシア軍の爆撃機2機の計6機が入れ替わりながら、沖縄本島と宮古島の間など含む、東シナ海から太平洋にかけての長距離を共同飛行しているのが確認された。

中露による日本周辺の共同飛行は2021年11月以来、4回目。
岸防衛相は緊急の会見で、「国際社会がロシアによるウクライナ侵略に対応している中で、中国が侵略国であるロシアと共同する形でこのような行動に出ることは懸念を抱かざるを得ず、看過することはできない」と述べた。
また、ロシアに対しては「東アジア地域の緊張を高めるような行動をとることは看過できない」と申し入れた上で、外交ルートを通じて両国に重大な懸念を伝達したことを明らかにした。
この日は日米豪印4カ国の枠組み=クアッド首脳会合が日本で開催されていて、岸防衛相は「両国の戦略爆撃機による我が国近傍での軍事演習は、開催国たる我が国に対する示威行動を意図したもの」と両国の対応を非難した。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(5枚)