118人が亡くなった大惨事は、私たちの安全に関わる対策を抜本的に変える出来事となった。
当時の記憶と、教訓を語る人々を取材した。
週末の夜を楽しむ人々を襲った悲劇
1972年5月13日、土曜日の夜。
当時の大阪市南区・千日前にあったデパートビルで、大規模な火災が発生した。
50年前に取材したVTRからは、その悲惨さが伝わってきた。
消防署員:(当時の取材)
まだ相当濃い煙が部屋の中に充満してましたけども、辛抱しながら入っていった。ちょっとなんと言いますか…びっくりして言葉にはならないですね…
火災は3階で発生したが、熱気と煙がダクトを伝って7階へ。
7階は、多くの人でにぎわう週末のキャバレーだった。
7階にいた負傷者:(当時の取材)
エレベーターの方に行ったら、満員になって恐慌状態で。そういうことで引き返して、窓の方へ行ったんです。窓を椅子でたたき割って、空気吸って
飲食をしていた客など118人が一酸化炭素中毒などで死亡し、81人が負傷…日本のビル火災として、最悪の人的被害を出した。
夜の商店街に響いた音
千日前でたこ焼き店を営む、71歳の宮本愛子さん。
50年前はこの場所で、母親と一緒に菓子店を営業していた。
火災が起きたのは、夜の10時半ごろだった。
たこ焼き店 店主 宮本さん:
母と2人で、閉店時間でシャッターを閉める準備をしていたら、ものすごい人が集まってきて…
夜のミナミを包んだ混乱。しばらくすると、商店街に異様な音が響き始めた。
たこ焼き店 店主 宮本さん:
向こうの千日前商店街のアーケードの上に、人が「ボトン」と落ちたのを見ました。女の人やったと思います。落ちる時は「キャー」って言って両手バタバタしてたけど、下に落ちたら「どすん」じゃなくて、「ばちゃっ」っていう音が…
デパートビル内には、工事による停電で閉まらない防火扉があったほか、煙に飲み込まれた7階のキャバレーでは避難誘導も行われず、大混乱に陥っていた。
火が消し止められたのは、翌日の夕方5時半。
死者118人のうち22人が、ビルから飛び降りて亡くなっていた。
遺体を受け入れた寺…夜行列車で駆け付けた家族の記憶
火災から50年がたった2022年5月13日。
大阪市北区にある太融寺では、犠牲者の法要が営まれた。
当時の住職・麻生弘道さん(86)に、話を聞いた。
当時の住職 麻生さん:
キャバレーだったものですから、亡くなった人に身元がはっきり分からない女の方が多かった。身元が分からないから、遺体を持っていく場所がないんですよ
千日前近くで遺体を安置できる場所が限られる中、寺の本堂にも犠牲者が運び込まれた。
当時麻生さんは、引き取り手がない遺体を、週が明けても受け入れた。
当時の住職 麻生さん:
(身元を確認する人が)夜中でも来るんですよ、夜行列車で来てね。体は焼けちゃってるんですけどズボンの切れ端があって、お母さんが「これは息子です」と。「この前の休みに大阪から九州に帰ってきて、ズボンが破れているのを私が縫った」と
遺体を引き取りに来た家族の姿は、今も麻生さんの記憶に刻まれている。
一方で、時がたって風景も変わり、火災の記憶は人々から薄れつつある。
当時の住職 麻生さん:
火災のことについて、報道の方が来られたのは久しぶりですね。覚えてる方も少ないん違います?事故やなんかのときは「忘れない」と言ってますけど、よっぽどじゃないと忘れられますよね
悲劇を繰り返さないために
人々の記憶が薄れる一方で、社会に刻まれたこともある。
避難できずに多くの命が失われたことから、その後 法律などが改正され、大規模なビルでのスプリンクラーの設置などの義務化や、複数の避難路の確保が強化された。
豊中市消防局 平群さん:
今、皆さん話を聞かれて、「いや50年前の火災なんて知らんし」みたいなことを思われているかもしれないですけど
5月12日、豊中市のデパートに、従業員に防火対策や火災時の心構えを話す消防局員の姿があった。
豊中市消防局 平群さん:
朝礼が終わって自分の持ち場に帰ったら、「消火器ここあるよな、使い方大丈夫やったよな」「非常口あそこにあったよな」というのを確認してください
従業員を前に話をする、豊中市消防局 予防課主査の平群誠久さん。
消防学校で最初に学んだのは、「千日デパートビル火災」についてだったという。
豊中市消防局 平群さん:
ちょっとシミュレーションしたら、「これこうしたら良かったよな」とか絶対思い出すので。不定期でいいので、忘れかけたころに「考えとかなあかんわ」という風にしていただけたらなと
あの火災から50年。千日前はにぎわいを取り戻している。
たこ焼き店 店主 宮本さん:
ビルも違う建物になってるからね。近くでそんな大ごとが起きたっていうことも50年たったら忘れかけていたけど、今言われて「ああ、そうやな…」って
忘れ去られていくことは、避けられないのかもしれない。
それでも…
当時の住職 麻生さん:
人の命は大切ですし、事故を起こしてはいけないですよね。こういうことがあったんだということを、皆さんに分かってもらうことは大事なことでしょうね
50年前のあの日を知る人は、静かにそう語る。
(関西テレビ「報道ランナー」2022年5月13日放送)