岸田首相は27日、防衛大学校の卒業式で訓示し、ロシアによるウクライナ侵攻について、「展開次第で、世界と日本が戦後最大の危機を迎える」と強い危機感を表明した。

神奈川・横須賀市で行われた防衛大学校の卒業式で、岸田首相は「ロシアのウクライナへの侵略により、国際秩序の根幹が脅かされた。事態の展開次第では、世界も、我が国も戦後最大の危機を迎えることになる」と述べた。そして、日本のロシアに対する経済制裁、ウクライナへの支援に言及した上で、「国際社会が一致して、力による一方的な現状変更に毅然と対抗していかなければならない」と強調した。
さらに岸田首相は、「今回のような力による一方的な現状変更を、インド太平洋、東アジアにおいて、決して許してはならない」と述べた上で、卒業生に対し「国民の生命と財産を守り抜く政府の最も重大な責務の一端を担ってほしい」と述べた。
また、北朝鮮の弾道ミサイル開発、中国の東シナ海・南シナ海での動きなど、「我が国を取り巻く安全保障環境は劇的に変化し、格段に厳しさを増している」とした上で、安全保障政策の基本方針を定めた新たな国家安全保障戦略など「3つの文書の検討を加速する」と述べた。そして、「あらゆる選択肢を排除せずに検討し、防衛力を抜本的に強化する」と述べた。

今年の防衛大学校の卒業生は、留学生を除いて479人で、任官を辞退した72人を除き、陸・海・空の幹部自衛官への道に進む。
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(6枚)