地元食材を生かした唯一無二の味わい

愛知県知多市に、2021年に行われた地ビールの全国大会で金賞を受賞したビールがある。このビールには地元のフルーツなどが生かされている。作ったのは、一度地元を離れたものの故郷に戻った40歳の職人だ。自慢のクラフトビールで新たな町おこしに挑戦している。

この記事の画像(22枚)

江戸時代から木綿産業で栄えた愛知県知多市の岡田地区。地ビールの全国大会「ジャパン・グレート・ビア・アワーズ2021」で金賞に輝いたビールは、この地に2年前に開業した「OKD KOMINKA BREWING(オーケーディー コミンカ ブリューイング)」で作られている。

このビール工房が主に作るのは、地元のフルーツや梅などの風味をきかせたビール。その中でも、金賞に輝いた愛知県産のイチジクを使ったビール「フィグ イチジク ヴァイツェン」(1本693円)は、女性やビールが苦手な人にも飲みやすいと注目されている。

男性客:
普通のビールよりフルーティーでおいしい。地元に人気の出てきているビールがあるのは誇らしい

知多市を拠点にするビール職人の新美泰樹さん(40)。おいしさの秘訣は、新美さんの丁寧な仕込みだ。香りの決め手となるホップやイチジクなど、こだわりの食材を生かして唯一無二の味わいを生み出している。

工房の隣にある新美さん自身が店長を務める「お食事処 範丈亭(はんじょうてい)」では、できたてのビールをその場で味わうことができる。

新美泰樹さん:
明らかに岡田に来る人が増えていることは感じる。まだまだ伸びしろはあると思います

偶然出会ったクラフトビールで故郷の活性化を考案

地元で4代続くあられなどを製造する老舗「竹新製菓」に生まれた新美さんは、一度家業に入ったが、34歳の時にある思いから故郷をいったん離れた。

新美泰樹さん:
もともと岡田の町を面白くしたい気持ちが強かった。岡田に戻って何をやったら世界から人を呼べるかって考えた時に、たまたま東京でクラフトビールに出会った

木綿製造の最盛期だった昭和初期以降、活気が失われつつあった岡田地区。その町の活性化のために“何か”を身につけたい。その答えとなったのが、世界各国で愛され無限の可能性を秘めたビールだった。

すぐに鳥取県の製造会社などでビールづくりを学び、36歳で帰郷。岡田(OKADA)の地名を略して「OKD KOMINKA BREWING」を立ち上げた。ビールづくりで、当初から心に決めていたことがある。

新美泰樹さん:
副原料に地元のものをなるべく使いたい。(形などが悪く)捨てられるものをうまくビールの原料として使いたい、というのがスタートにありました

こだわるのは、本場ドイツで知った苦みの少ない「ヴァイツェン」

地元産の原料にもこだわった新美さんのクラフトビールづくり。まず取り出したのは「麦芽」。麦から目が出た状態のものを細かく砕いていく。

新美泰樹さん:
ヴァイツェンはドイツの有名なスタイルで、麦芽もドイツ産。ドイツに10カ月くらいいたことがあって、ガンガン飲んでいたのがヴァイツェンだった

昨今のクラフトビールブームでは苦味の強いものなど様々なスタイルが流通しているが、新美さんが最もこだわるのは、本場ドイツで知ったヴァイツェン。苦味がほとんどなくフルーティーで、柔らかい味わいが特徴のビールだ。

大麦と小麦、2種類の麦芽を70度のお湯を張った釜に入れ、いわゆる麦のジュース「麦汁(ばくじゅう)」を作る。ムラが出ないようにしっかりとかき混ぜ、1時間ほど漬けこむことで麦に含まれるデンプンを糖分に変えていく。

新美泰樹さん:
飲んだ時の軽さ、キレをコントロールするのが“糖化”。キレにこだわるよりは、ボディ重めで飲みごたえがあるような仕込みの方法

また、ビールづくりには温度や漬けこむ時間など、細かい違いが味を大きく左右する。データをメモしながら、1時間つきっきりで時折釜をかき混ぜ、温度を一定に保つ。すると、ほんのりとろみを帯びた麦汁ができあがった。これをろ過して濁りを取り除く。

新美泰樹さん:
クリアできれいになったので、ろ過したものが煮沸するタンクに移っている状態

特徴を生かすためホップは1種類 イチジクの香り高い極上の一杯

約1時間かけ麦汁を煮沸しながら、次にもう一つの主原料「ホップ」を加える。ビール特有の苦みや香りを加え、泡立ちもよくする。この日はドイツ産のホップを使用。

新美泰樹さん:
(ホップは)使い分けしています。こだわっているのが、ホップは1種類しか入れない。シングルホップの方が、ダイレクトに「このホップはこの香りなんだ」と飲んでいてわかりやすい

新美さんは、作るビールによってニュージーランド産、オーストラリア産、アメリカ産など、ホップを使い分けている。その特徴を感じてもらうために、1種類のホップを使用。その分、難しいのは、時間ごとに3回に分けて入れるタイミングだ。

最初に入れるホップは、しっかり煮出して「苦味」を出す。次に約15分経ったところで「泡立ち」をよくするための2回目。最後は、残り5分のところで浅めに煮だして華やかな「香り」を生み出す。ただ、ポイントである“飲みやすさ”を追求するために、全体のホップの量は少なめにする。

そして、風味付けのイチジクをベストのタイミングで投入。煮沸が終わったら仕上げのタンクへ移し、約1カ月かけて発酵・熟成させる。最後に炭酸を加えたら、新美さんこだわりのクラフトビールの完成だ。

深みある金色の輝きの「フィグ イチジク ヴァイツェン」は、フルーティーな口当たりの良さとほのかな苦味、そしてイチジクの香りが鼻をくすぐる。これを目当てに“岡田に行きたい”と思わせる極上の一杯だ。

「世界から人が集まる面白い町に」クラフトビールで町おこし

極上のクラフトビールを作る新美さんは、工房の近くで新たな町おこしを計画している。

新美泰樹さん:
面白いお店を作ろうと思って改装中

新美さんは地元の仲間と共に、しばらく空き家だった約築90年の立派な古民家を改装し、ビールを提供するレストランやカフェ、ベーカリーを作る計画で、2022年4月のオープンを目指している。

新美泰樹さん:
この町でいろいろ作っていきたい。まずは地元の人間が2、3人現れると土台ができ、その後に外からの人を受け入れる体制ができたら、もっと面白い町になっていくかな

古きよきものを生かし、世界から人が集まるような面白い地元にしたい。その想いが、新美さんを突き動かしている。

金賞を受賞したイチジクが香る「フィグ イチジク ヴァイツェン」(693円)は、通信販売でも購入可能で、ビール工房の隣にある「お食事処 範丈亭」でも食事と共に楽しめる。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。