店側の定期清掃が重要だが…“客側ができる対策”も

2022年1月1日夜、名古屋市中区大須の居酒屋「とりとり亭」で火事があった。
出火当時、店には店員や客あわせて20人ほどがいたが、全員無事避難した。消防によると客席のダクトが激しく燃えていたという。

この記事の画像(8枚)

こうした「ダクトの火災」は、どのように起こるのかを調べた。

北九州市消防局が行った、七輪の上に火が出ている状態で排気ダクトを回す実験では、ダクトの透明な部分にまで炎が到達。

さらに炎は勢いを増し、最後はダクトの外側まで激しく燃え始めた。

大阪市消防局の「無煙ロースター」での同様の実験では、空気がダクトに送られ続け、3分半で透明部分にまで炎が伸びてしまった。

大阪市消防局によると、油汚れの蓄積がダクト火災の原因だという。

焼肉店では、ホルモンなどから出た脂がダクト内に付着・蓄積し、そこに着火。ひどいときは、筒の直径の3分の1に油汚れが堆積していたこともあったという。

また無煙ロースターの場合には、炎を感知すると排気口を閉める「防火ダンパー」がついているが、堆積した油汚れで作動しないこともあるとのこと。

ぼや程度のダクト火災でも、消火時に天井や床を解体して消火することも多く、店に多大な損害を与える可能性があり、死亡事故につながる恐れもある。

ダクト火災を防ぐには、店が専門の業者に定期的に清掃してもらうことが大切だが、客側ができる対策も伺った。

名古屋市消防局によると、「来店時に避難経路などを確認すること」「分かる範囲でダクトのキレイな店を利用してほしい」とのこと。

また、地下鉄・伏見駅前にある焼肉店「前沢牛舎 伏見屋」の店長は、「脂身が多い肉やホルモンを一度にたくさん焼かないこと」「網から火が出たときに氷を網の上に置くと火は収まりやすいので、手元に氷入りのドリンクを準備しておく」と話している。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。