「住みやすい街1位」で税収もアップ
「イット!」取材班が訪ねたのは、埼玉県川口市。東京都と川をはさんですぐ隣の街だ。
イット!取材班・池川祐亮:
あっ!あちら見て下さい。「本当に住みやすい街大賞 2年連続1位」と書いてありますね

JR川口駅前のビルにドーンと掲げられた大きな垂れ幕。
ここ川口市は、大手住宅ローン会社「ARUHI」が調査した首都圏の「本当に住みやすい街大賞」で2020年、2021年と2年連続でグランプリを受賞している。

そんな川口市にとってうれしい変化があった。
コロナ禍にもかかわらず、市の税収が増えたというのだ。税収は当初の見込みを34億円上回る943億円。年度半ばでの増額補正はバブル期の1989年以来、実に32年ぶりのこと。
この税収アップの背景には「住みやすい街」に選ばれたことも関係しているようだ。川口市民に聞いてみると…

川口市民A(20代):
すごいマンションが建ったりしている。若い人が増えているのは感じます
川口市に若者の流入が増えた理由
実は、東京では2020年から転出が相次いでいる。その東京から川口市への転入は3年連続で増え続けている。背景として、テレワークの普及もあるようだ。

川口市民B(20代):
就職で一時期東京に出て、1年でまた戻ってきました。テレワークになったのを機に引っ越してきました
では、なぜこの街に人が集まるのだろうか?
人気の理由の1つは「都心へのアクセスの良さ」。

川口市は荒川を挟んで東京・北区のすぐ隣。JR川口駅から東京駅までは、乗り換えなしで約25分で行くことができる。

川口市民C(50代):
便利ですかね、都内に入るのに。新宿も30分くらいで行けますからね
人気の理由、もう1つは「家賃の安さ」。

川口市民D(20代):
(親は川を)1個挟むだけで(住居費が)ちょっと大変になるねって言っています
川口市民E(20代):
「川を越えられないのは金(かね)の壁がある」と親に言われたので…
アクセスの良さでは「ほぼ東京」と言える川口市だが、家賃は大きく違う。
大手不動産情報サイト「アットホーム」によると、2021年6月時点での家賃相場は3LDK~4DKで東京・北区が18万円、川口市は11万8300円。川を挟んだだけで、ぐっとお値段も下がるのだ。

住みやすい街としても注目が集まる川口市。市は今回の増収分について、コロナ対策に回すことも検討したいとしている。
(イット! 7月2日放送より)