日本語にはクレイジーな表現がいっぱい!?

日本語には外国人が驚くような表現がたくさんあります。その不可解な面白さを外国の方にも伝えてみたい!

そんなあなたにお届けする「驚きながら学ぶ!クレイジー日本語講座」
"Mind blowing tips! CRAZY JAPANESE LESSONS."

日本語独特の表現を、楽しみながら覚えていきましょう。

「色めがね」を英語で言うにはコレ!

土屋: 本日はある言葉に"1文字"足すだけで、別のものになってしまうクレイジーな日本語を学びますよ。
Today, we’ll learn about a crazy Japanese word that changes its meaning by adding one character.

今日のクレイジーな日本語表現はこちら!
Today’s crazy expression is...!

この記事の画像(4枚)

ぺるり: あ!めがねに色がついた。
これサングラスのことだよね?
So the glasses have color now.
Wouldn’t that just be a pair of sunglasses?


土屋 :  違います!めがねに色がつくとこうなるんです!
Wrong! This is what happens when you add iro (color) to megane (glasses)!

色めがね
Biased viewpoint

ぺるり: なんか顔つきが偏見に充ちてるけど...
I can feel the bias seeping from that expression...

土屋: そう。
「色めがね」は、物事を素直に見ずに、先入観バリバリで見ることを表す言葉です。
That’s right.
"Colored glasses" means you’re looking 
at something from a biased viewpoint.

それでは、次回もお楽しみに!
See you at the next Lesson!

(連載「クレイジー日本語講座」第19回 / 毎週土曜更新)

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。