デジタル教育で懸念される視力

佐々木恭子アナウンサー:
本格的にデジタル端末を活用した授業が始まっていますが、気になるのは子どもたちの視力への影響です。小学生の子どもを持つ母として私もとても気になっています。

この記事の画像(8枚)

公立小中学校で1人1台のパソコンやタブレット端末が配備されるGIGAスクール構想。

ますます子どもたちがデジタル端末に触れる時間が増えていく中、懸念されるのは子どもたちの視力。

4月19日文科省と専門家らが行った「デジタル時代の子ども達の目の健康等に関する懇談会」では「姿勢を良くし端末から目を30センチ以上離す」「30分に1回20秒以上遠くを見る」「寝る1時間前には画面を見るのをやめる」などが視力低下の対策として挙げられた。

子どもたちの視力は

自身の子どももオンライン授業導入後から視力が悪化したという佐々木アナウンサーが学校医なども務める日本眼科医会常任理事の加藤医師に聞いた。

佐々木恭子アナウンサー:
子どもたちの視力は将来的にどんな懸念があると思われますか。

日本眼科医会常任理事・加藤圭一医師:
近視が進んで度数が増えていくと網膜剥離、緑内障などの疾患の確率が高まる。

時間よりも距離を意識する

佐々木恭子アナウンサー:
デジタルのものとの付き合い方というのはお子さんたちに教えるのは難しい面もあると思うのですが、どんな工夫をされていますか。

日本眼科医会常任理事・加藤圭一医師:
簡単なのは時間よりも距離の制限の方が割と子どもは少し言うことを聞いてくれると思います。

「ゲームはダメ」などと縛るのではなく、距離を離すなど現実的に守りやすいルール作りから取り組むことが望ましいという。

(「イット!」4月20日放送より)