何度刈り取ってもどんどん生えてくる雑草に困っている人は多いことだろう。
そんな人にぴったりな、めんどくさい除草もやりつつ癒やしも与えてくれるサービスが今、人気となっている。
雑草を食べてくれる“除草ヤギ”のレンタル・販売サービスで、行っているのは生活支援サービスや住宅リフォーム、庭木の伐採などの事業を展開する株式会社ソバーニ(三重県名張市)。
2019年3月からまずレンタル(1頭で1か月税込み4950円)を開始し、2020年4月からは販売もしている。販売価格は色や性別で異なり、1頭44000円〜66000円(税込み)となっている。

除草の労力が省かれる、かつ、見ているだけで癒しを与えてくれるヤギ。一石二鳥のサービスのようにも思えるが、食べない草があったりしてきちんと“仕事”をしてくれないことはあるのだろうか?
そして、そもそもヤギのレンタルサービスをすることになった理由は? ソバーニの担当者に詳しい話を聞いた。
作業員の負担軽減として思いついたのがヤギ
ーーヤギのレンタルを始めたきっかけは?
弊社では一般家庭の除草・伐採・剪定等を承っておりますが、その中で作業員の負荷軽減を図る手段として思いついたのがきっかけです。
ーーサービスについて詳しく教えて
レンタル期間は4月から11月の8か月となっております。1頭あたり約1000平方メートルの草を食べてくれますので、ヤギによる除草は常に一定の良好な環境を維持することができます。
また、以下の4つのメリットもございます。
1:化石燃料を使用しない為、機械騒音もなく環境に優しい除草である為、企業としての環境に対する取り組みを表現できる。
2:急傾斜地などの人が作業しづらい場所でも難なく除草。
3:職場に動物がいることで、従業員の癒やし効果に繋がる。
4:安価なレンタル料により、除草コストの低減を図れる。
ーー売れ行きはどう?
現在の販売実績と致しまして、12頭の販売となっております。また21頭の予約もあり約2年待ちという状況であります。
ーーヤギをレンタルする条件などはある?
条件は特にございませんが、遠方となる場合は配送等の都合でお断りする場合がございます。

ヤギにも食べない草がある
ーー販売とレンタルだと、どちらが人気?
販売です。21頭の予約がございますので非常に人気が高いです。レンタルも多数お問合せを頂戴しますが、多く貸し出せる程のヤギがいませんので現在のところは4社様への貸し出しとなっております。
ーーヤギが食べない草はあるの?
ございます。大人のヤギになると好き嫌いがはっきりしており、毒草等は口にしませんが子ヤギのうちは何が毒草なのか分からず口にして体調を崩してしまうことがあります。
ーーヤギはいつも誰が飼育しているの?
弊社の社員自らが担当しております。弊社が行っている他の事業に加えヤギの飼育を行っております。

ーーヤギが売れると寂しい?
手放す時に寂しくならないように弊社ではヤギに名前をつけておりません、ただ、どちらにせよ手放す時には寂しいです。
魅力は”癒やし”と”景観の良さ”
ーー大変だったことは?
多くの方にヤギを飼育するに当っての知識をご教授いただきました。実際に飼育してみると想像を大きく上回る程、難しかったです。
生き物ですので、体調が悪くなることもあります。その際の対応の仕方等、当時は苦戦しました。獣医師の先生や家畜保健所のご協力もあり全頭元気に除草してくれています。

ーーこのサービスの魅力は?
可愛いですし、癒し効果があるのはもちろんのこと、ヤギ除草では常に一定の良好な環境を維持してくれますので、景観がとても綺麗になるのが1番の魅力ですね。
ーー購入・レンタルした客から反響はあった?
自宅周辺の除草目的で子ヤギをご購入いただきましたが、可愛すぎて除草させられないというお客様はおります。

ーー人気で予約停止になっているけど、再開の目処は?
今後、子ヤギの出生数によって再開時期を検討して参ります。
ーー話題になっているけど、どう思う?
非常に嬉しく思っております。ただ反響が大きく、沢山のお問合せを頂きますがすぐに販売できるヤギがおらずお客様にお待ちいただいている状況が心苦しく感じております。
大変な草刈りを代わりにやってくれ、癒しも与えているくれるというありがたい“除草ヤギ”サービス。ただし、生き物を飼育するということはいろいろ大変なこともある。販売は2年待ちとのことだが、サービスを利用する際にはしっかりと検討してほしい。
【関連記事】
手紙は本当に届く? リアル「ヤギの郵便屋さん」を実施する星野リゾート トマムに聞いた
アルパカの頭はなぜ刈っていない? 毛刈り後のギャップが話題…牧場に聞いてみた