県議会の11月定例会が26日に開会し、一般会計補正予算案など35議案が提案されました。
県議会11月定例会には52億8900万円あまりの一般会計補正予算案など35議案が提案されました。
2026年度から5年間の県の総合計画について、大石知事は「こども」や「くらし」など5つを柱に、産業の創出による地域経済の活性化や安全・安心に暮らせる環境づくりを進めると説明しました。
大石賢吾 知事
「地方創生、離島振興、国際県といったテーマ別の重点的な取組を掲げるとともに、県内各地域の特性を生かした
施策を織り込み、県政のさらなる発展を目指してまいりたい」
補正予算案には、県職員の給与のうち、月給やボーナスにあたる手当を引き上げるための費用などが盛り込まれています。
県議会11月定例会は12月19日までで、一般質問は12月2日から行われます。