データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:アットホーム株式会社




不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、アットホーム)が、地域に根差して不動産仲介業に携わるアットホーム加盟店を対象に、全国13都道府県14エリアの居住用不動産流通市場の景気動向について、四半期ごとにアンケート調査を実施・公表するものです。なお、分析はアットホームラボ株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長:大武 義隆)に委託しています。
本調査は、2014年1~3月期に開始し今回(2025年7~9月期)が第47回となります。

<トピックス>
●賃貸の業況DIは全14エリア中8エリアで前年同期比プラス。東京23区では転勤や転職に伴う住替え需要が増加したとの声。
売買の業況DIは14エリア中7エリアで前期比上昇。近畿圏では直近約3年の最低値を下回るも、首都圏では全エリアで前期比・前年同期比ともに上昇。
IT接客ツール導入店は4割超で、遠方のお客さま対応に有効。機会損失を避ける一助に。


【解説】アットホームラボ株式会社 執行役員 データマーケティング部 部長 磐前淳子
売買は首都圏と近畿圏で業況差。東京と大阪の購買層格差が影響。
賃貸では、猛暑の影響もあり業況DIが下がるエリアが多かったものの、全体としては底堅さを保ちました。中でも東京23区では、転勤や転職を契機とした住替え需要が続き、8期連続でDI=50超と好調が続いています。一方、売買では首都圏が堅調を維持する中、近畿圏、とりわけ大阪府はDI値が下がりました。大阪市は高所得者層が東京23区ほど厚くないため高額物件の成約が伸びにくく、業況の差につながったとみられます。




<調査概要>
調査期間/2025年9月12日~9月25日
対象/北海道、宮城県、首都圏(1都3県)、静岡県、愛知県、近畿圏(2府1県)、広島県、福岡県の13都道府県のアットホーム加盟店のうち、都道府県知事免許を持ち5年を超えて仲介業に携わっている不動産店。
主に経営者層。有効回答数1,899店。
(注)本調査で用いているDIは、全て前年同期に対する動向判断を指数化したものです。

◆詳しくは、下記URLよりPDFをダウンロードしてご覧ください。
https://athome-inc.jp/news/data/market/keikyoukan-2025-thirdquarter/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES