冬の始まりとされる「立冬」のきょう、広島市の縮景園ではソテツの冬支度が行われました。
7日、広島市の縮景園では、庭師が園内に植えられたソテツにわらでできた「こも」を巻きました。
ソテツ全体を覆うこのふかふかの「こも」が、冬の厳しい寒さや霜焼けからソテツを守ります。
園内には38本のソテツが植えられていて、中には樹齢100年ほどのものもあるということです。
毎年、冬の始まりとされる「立冬」の日に合わせて丁寧にこもが巻かれ、冬の風物詩としても親しまれています。
【庭師・高森俊正さん】
「秋が今ごろ短いんですけど、こもを巻いたら冬(の雰囲気)になってしまう。紅葉もまだこれからですが、冬と秋を一緒に楽しんでもらえればと思います」
こもは来年3月末のサクラが咲き始めるころに外されます。