高市首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が最終日を迎え、参政党の神谷代表らが質問に立ちました。
参議院選挙での参政党の躍進を受け、神谷代表は6日午後の本会議で初めての代表質問に臨みました。
参政党・神谷宗幣代表:
今、国民が削減すべきと感じているのは議員の定数ではなく、外国人の受け入れ数だと我々は考えています。今後も外国人の受け入れを拡大していくのか。
高市首相:
今後の外国人の受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査検討を進めてまいります。
一方、立憲民主党は高市首相が検討を指示した労働時間の規制緩和を取り上げました。
立憲民主党・塩村文夏議員:
労働基準法に基づく残業時間の上限は、命を守るための規制です。厚労大臣への指示を撤回されるのかお伺いします。
高市首相:
指示の撤回は致しません。様々なご意見をお伺いしつつ、働き方の実態とニーズを踏まえて、検討を深めていくべきものだと思っております。
高市首相は「過労死に至るような残業を良しとはしない」とした上で、「残業代が減ることにより、生活費を稼ぐために無理をして慣れない副業をすることで健康を損ねる人が出ることも心配だ」と述べました。
また、政治資金収支報告書に不記載があった佐藤啓官房副長官の起用を巡る追及が続きました。
国民民主党・舟山康江参院議員会長:
総理はこの問題は解決済みと判断したのでしょうか。それとも参議院を軽く見てるんでしょうか。
高市首相:
国会運営に混乱をきたしたことについても、真摯におわび申し上げます。
高市首相は、佐藤副長官について「私にとって耳の痛い事柄も直言してくれる存在だ」と述べ、重ねて理解を求めました。