選手たちが異なる見え方を補いながらプレーするロービジョンフットサル。その日本代表でキャプテンを務める男性が熊本にいます。弱視というハンデがありながらも競技や仕事に打ち込むバイタリティーあふれる姿を取材しました。

視覚しょうがい者スポーツは目の見えにくさの程度により主に3つのカテゴリーに分かれています。

【光を感じられる程度までの視力B1、矯正後の視力が0・03までのB2。矯正後の視力が0・1までのB3】

その中でロービジョンフットサルは、B2・B3クラスの人が参加できる競技。通常のフットサルとルールは同じですが、それぞれが多様な見えにくさを抱えているため、選手間の信頼関係が求められるチームスポーツです。

【赤崎 蛍 選手】
「失礼します」

合志市出身の、赤崎 蛍 さんです。

パリオリンピック男子マラソンで8位入賞を果たした赤崎 暁 選手のいとこで、ロービジョンフットサル日本代表のキャプテンを務めています。

【赤崎 蛍 選手】
「視力検査で元々A判定だったが、『視力が悪くなっているね』と当時の先生に言われ、病院を勧められて分かった」

成長するにつれ、見えにくさが進行する指定難病の一つ『黄斑ジストロフィー』と診断されました。

高校時代はサイドバックやボランチとして東海大星翔高校の1軍でプレーしていたものの、練習中に違和感を覚えたといいます。

【赤崎 蛍 選手】
「ディフェンスをするときのロングボールに対応しなきゃいけない場面でたくさんミスをした。視界の真ん中に邪魔が入ったような見え方視野は普通で『B3』」

その後、進学した熊本盲学校でロービジョンフットサルの存在を知ると、わずか1年ほどで日本代表デビューを果たした赤崎選手。現在はキャプテンを務めています。

この日は今週末に迫ったトルコでの世界選手権の出場報告のため、県庁を表敬訪問。木村知事も、選手たちの視点を再現するゴーグルを着用し、競技の難しさを体験しました。

【木村 知事】
「それぞれの違いを理解してパスの出し方とかボールのあげ方とかそれぞれの選手選手がお互いを知らないといけないから」
「けがをしないように頑張ってきてください」

赤崎選手が働く白鷺電気工業です。

【赤崎 蛍 選手】
「cad(キャド)というソフトで図面を書いている画面」

見えずらさを補う拡大モニターを使い、電気工事用の図面作成などを行う赤崎さんですが、月曜から金曜までは業務のため出勤、土日は代表活動のため東京で練習という超ハードスケジュール。

そんな赤崎さんをバックアップするため、会社も年次有給休暇とは別の新たな休暇制度を設け、代表活動を後押ししています。

【沼田 幸広 社長】
「チャレンジ休暇制度を設け、最大10日間の有給『自分は日本代表で頑張ってくるから有給をください』と赤崎選手がプレゼンをして満場一致で10日間の有給が決まった」
「トルコで活躍してくれることを期待しています」

そんな赤崎選手について同僚は。

【同僚・芝田 亜莉沙 さん】
「誰とでも打ち解ける、すっと懐に入ってくるすごいキャラクター」

【同僚・井田 賢利 さん】
「堂々と人前でも話すし、先輩後輩もあまり関係なくフランクに、気さくに話してくれるので尊敬している」

取材したこの日は翌日から代表の練習があるため、時間休を取って退社。移動のためくまもと空港へ向かいます。

【赤崎 蛍 選手】
「ものすごくありがたい環境を職場が用意してくれて、身体的にきついときも休みをとれるような体制をつくってくれているので、すごくありがたい」
「自分たちが世界を相手に戦っている姿を見て、多くの人たちの前を向く力になれれば」

コミュニケーションが重要なロービジョンフットサル。この日の練習でも、キャプテンとして様々な場面で〈チームをよりよくしていきたい〉という姿が見られました。

【中澤 朋希 選手】
「プレー中の声かけやよりチームを鼓舞するような声キャプテンになってより意識が高くなった」

【岡 晃貴 前主将】
「プレーで示すということが彼がやっていること。プレーで示してチームを引っ張る。赤崎選手が一番、背中を見せてプレーしている」

【赤崎 蛍 選手】
「2年前にあったイギリス大会では4位だったので、今大会はもう一つ上の表彰台、メダルの獲得をチームの目標に掲げている」

目指すは日本勢初のメダル獲得。赤崎キャプテン率いるチームジャパンの戦いが、いよいよ今週末、幕を開けます。

競技の環境整備や認知度向上などのため、日本ブラインドサッカー協会がクラウドファンディングで支援を募っています。

詳しくはロービジョンフットサル日本代表で検索してください。

世界選手権はあさって6日、トルコで開幕。日本代表の初戦は今週の土曜、開催国のトルコと対戦します。

テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。