鹿児島市では恒例の「おはら祭」が2025年も盛大に開催され、様々な踊り連が鹿児島の秋の風物詩を楽しんでいました。

南九州最大の祭り「おはら祭」。

鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」などにあわせて天文館の電車通りを練り踊ります。

3日の本まつりには139の踊り連から1万1000人を超える踊り手が参加。

音楽にあわせて踊りを楽しんでいました。

鹿児島市の保育園の園児たちのかわいらしい踊り連に...

信愛保育園の園児
「たのしかった」
「(踊りは)難しくなかった」

県外からやってきた観光親善大使による踊り連

佐賀市観光親善大使
「私が踊ることで皆さん『あ、佐賀だ!』と、声をかけてくれたので佐賀のPRにもなったのでは。ぜひ佐賀に来てくださーい!」

3日、天文館には約22万5000人が集まったということです。

大勢が集まる中、きれいな街で来場者をもてなそうと沿道では清掃活動も。

特設のブースが設けられ、通りかかりの人たちがゴミ袋とトングを受け取り、街中のゴミを拾い集めていました。

Q.どんなゴミを拾った?
清掃活動に参加
「たばこの箱。(ゴミを見つけたら)拾って捨てようと思った」

晴天の中、盛り上がりを見せるおはら祭。

独自のパフォーマンスで会場を魅了するグループもいました。

県内のフラダンス教室に通うメンバーで構成された踊り連は、しなやかなダンスを披露。

ALOHA RUMIKO STUDIO
「フラダンス(教室)なのでフラダンス(の振り)をつけてきた。寒いけど楽しい。もっともっと踊りたい」

岡山県の大学のチアリーディング部は軽やかに宙を舞います。

環太平洋大学(岡山)チアリーディング部
「鹿児島の伝統のおはら祭に入らせてもらうので、しっかりと練習しつつ私たちらしいチアリーディングも取り入れたダンスを考えた。どんどん私たちも楽しくなって色々な技をやっている。ダンスや笑顔で一緒に盛り上げていけたら」

74回を数える「おはら祭」。

鹿児島の秋の風物詩は2025年も天文館を彩りました。

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。