秋の叙勲の受章者が発表され、県内では60人が晴れの栄誉に輝きました。
県内からは優れた功績を収めた人に贈られる旭日章に13人、長年、公務につき成績をあげた人に贈られる瑞宝章に47人が選ばれました。
このうち、防災科学の進歩に大きく貢献したとして長崎大学の名誉教授 高橋和雄さん(80)には瑞宝中綬章が贈られます。
高橋和雄さん(80)
「インフラがどれだけ整備されて避難計画ができているか、できないかで被害の起こり方が全然違う。防災も減災もできる」
高橋さんが長崎大学工学部の助教授時代に長崎大水害が発生。
大学は学部を超えた学術調査団を立ち上げ、災害に強いまちづくりに向け提言をまとめました。
雲仙・普賢岳の噴火災害の際も高橋さんは復旧・復興の段階まで地域に寄り添いながら調査を続けました。
現場で得た知見や調査結果は被災者の生活再建や国や県の防災体制の整備にも役立てられています。