プレスリリース配信元:キリフダ株式会社
日本円ステーブルコイン「JPYC」のオンチェーンデータを即座にチェックすることが可能に
キリフダ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:赤川英之、以下「キリフダ」)は、日本円ステーブルコイン「JPYC(JPY Coin)」に関するオンチェーン情報をまとめたダッシュボードを公開したことをお知らせいたします。本ダッシュボードはJPYCの健全性と透明性の確保するもので、Web3時代における金融の信頼性を高める取り組みです。

本ダッシュボードの公開背景
2025年10月時点で3,000億ドル近くが流通しているステーブルコインは、今後の金融領域におけるインフラとして大きな注目を集めています。
日本国内においても2023年6月の改正資金決済法施行によってステーブルコインの法的な基盤が整ったことを契機に、2025年8月にJPYC株式会社が資金移動業者のライセンスを取得、2025年10月27日よりJPYCが発行・償還を開始しました。
キリフダは、これまで培ってきたWeb3技術の知見を活かし、この新たな金融インフラの健全な発展をサポートします。ブロックチェーン上の透明性の高いデータを活用し、ステーブルコインへの社会的な信頼を高め、企業や自治体による更なる利用拡大を後押しします。
ダッシュボード公開の目的と内容
本ダッシュボードは、ブロックチェーン上で流通する日本円ステーブルコインJPYCに関する主要な情報を、誰もが簡単に確認できるようにしたものです。これにより、一般ユーザーから事業者、そして規制当局に至るまで、JPYCの透明性を高め、安心して利用できる環境を提供します。
このダッシュボードは、ブロックチェーン上のトランザクション(取引)データを基に構築されており、JPYCの裏付け資産管理とは独立した、第三者の視点からの客観的な情報源となり、ブロックチェーンのデータの透明性を生かした取り組みとなります。
ダッシュボードの内容
現時点で公開するダッシュボードでは、以下のような内容を誰もが簡単に確認することができます。本ダッシュボードは今後JPYCの利用が活発になるに併せて情報のアップデートを行なっていきます。
発行(mint)/焼却(burn)状況
- 現在流通しているJPYCの総発行量
- 各チェーンでのJPYCの発行に関するトランザクション
- 各チェーンでのJPYCの焼却に関するトランザクション
JPYCの流通状況
- 日次でのJPYCの流通量
- 日次でのJPYCの取引に関するトランザクション数
- 日次でのJPYCの取引に関するアクティブウォレット数
保有ウォレット状況
- JPYCを保有するウォレット数
- 大口保有者の比率
- JPYCの保有ウォレット
ダッシュボードへのアクセス
本ダッシュボードはオンチェーンデータの可視化・分析を可能にするツール「Dune」を利用しています。キリフダ株式会社は、Duneの日本コミュニティ「Dune Japan」の運営も行っており、オンチェーンデータの利活用を推進する取り組みや勉強会も実施しています。
ダッシュボードはこちら
※読み取っているデータが最新ではない場合、右上の「Run」をタップして計算を実行してください。
今後の展望
キリフダは、今後もダッシュボードの機能拡充を図り、JPYCの利用状況に関するより深いインサイトを提供していく予定です。また、JPYCを活用した決済・送金ソリューションの開発を強化し、Web3時代における経済活動の活性化に貢献してまいります。
キリフダ株式会社について

キリフダ株式会社は、創造性と価値が循環する基盤づくりを目指し、Web3及びブロックチェーン技術を企業が取り組みやすい形で提供するとともに、その導入や活用に必要な技術支援を行うことで、新たなビジネスチャンスを切り拓く「キリフダ」となるコンサルティング企業です。
会社名:キリフダ株式会社
代表者:赤川英之
設立:2022年3月14日
事業内容:ブロックチェーン事業、NFT事業
資本金:1501万円(資本準備金を含む)
所在地:〒1040061 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。