データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:Thinkings株式会社

2,300社超の導入実績から得られたデータをもとに、採用チャネル別の成果や選考プロセスの実態を可視化




組織づくりのプラットフォーム「sonar HRテクノロジー」を展開するThinkings株式会社(シンキングス、本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀧澤 暁)は、 2025年10月に「sonar ATS 新卒採用活動実態調査レポート(2025年卒)」を公開しました。採用管理システム「sonar ATS」のデータを活用した調査レポートの公開は、今回が初めてとなります。

▼調査レポートはこちらから
・ダイジェスト版:https://my.ebook5.net/thinkings_2021-81/report_202510/
・通常版:https://sonar-ats.jp/whitepaper/useful64/


「sonar ATS 新卒採用活動実態調査レポート(2025年卒)」について

本レポートは、累計2,300社以上(2025年7月時点)に導入されている、採用管理システム「sonar ATS」に蓄積されたデータを初めて活用し、2025年卒の新卒採用活動の実態を分析したものです。ナビサイトやスカウトメディアといった採用チャネル別の成果、選考プロセスの設計状況など、採用現場の課題と取り組みを可視化しました。

また、レポートの一部には、企業の採用担当者を対象としたアンケート調査の結果も補足的に掲載し、より多面的な視点から採用の実情を示しています。

各設問では、全体傾向に加えて従業員規模別・業種別のデータも公開しており、自社と似た企業の採用活動と比較・分析することが可能です。
なお、本レポートの監修は、人事・採用領域に精通した識者であり、Thinkings組織再考ラボ フェローを務める曽和 利光 氏が担当しています。

本レポートは、ブラウザ上で閲覧できる「ダイジェスト版」と、採用チャネル別の比較分析まで掲載した「通常版」の二つの形式で公開いたします。

※本レポートの分析は、sonar ATSに蓄積されたデータおよびアンケート結果をもとに、個社の事情や応募者の個人情報が特定されないよう統計的処理を施したうえで実施しています。


監修者

株式会社人材研究所 代表取締役社長
Thinkings株式会社 組織再考ラボ フェロー
曽和 利光 氏

リクルート時代に採用・育成・制度・組織開発・メンタルヘルスなど、様々な人事領域の業務を担当し、同社の採用責任者に。 ライフネット生命、オープンハウスの人事責任者を経て、2011年人材研究所を創業。リアルで実効性のある人事コンサルティングや研修、採用アウトソーシングなどをこれまで数百社に展開。





調査レポート構成

1.母集団形成の実態(sonar ATSデータ分析)
・採用チャネル別 構成比・平均流入数
・選考移行率・内定率

採用チャネルを以下9カテゴリに定義し、各チャネル の構成比などを分析しました。

▼採用チャネル
「ナビサイト」「人材紹介会社」「学校からの紹介」「就職イベント」「スカウトメディア」「自主応募」「リファラル採用」「求人検索エンジン」「その他」





2. 選考プロセスの実態(sonar ATSデータ分析)
・選考ステップの実施率・平均流入数
・連携HRツールの利用状況

選考ステップとは、採用プロセスにおけるセミナーや適性検査、面接といった各段階を指します。各ステップの実施状況や、sonar ATSと連携しているHRツールの利用状況を分析しました。

3.採用活動の傾向と課題(アンケート調査)
母集団形成に関わる予算、採用充足率、内定者フォロー、AI活用などについて、企業へアンケート調査を実施し、その結果を分析しました。


調査レポート内容:母集団形成の実態(sonar ATSデータ分析)

本レポートの公開にあたり、「通常版」より一部内容を公開いたします。

●採用チャネル全体に占める「ナビサイト」の構成比は、3割弱
sonar ATSに登録された採用チャネル(候補者の流入元)を、9カテゴリで集計しました。結果として、採用チャネル全体に占める「ナビサイト」の構成比は、3割弱となりました。さらに、「リファラル採用」は企業規模に関係なく利用可能なチャネルであるにもかかわらず、いずれの規模でも十分に活用されていないことが明らかになりました。

【従業員規模別】採用チャネルのカテゴリ別構成比:候補者の流入元をカテゴリ別に分類し、それぞれが全体に占める割合

※算出式:25卒の候補者の流入元における、カテゴリ別の採用チャネルの合計件数÷全体の採用チャネルの合計件数(SA)

●流入した候補者数が多いのは、「ナビサイト」の次に「自社応募」
sonar ATSに登録された採用チャネル(候補者の流入元)を9つのカテゴリに集計し、カテゴリ別の平均流入数を算出したところ、「ナビサイト」に次いで「自主応募」からの流入が多いことがわかりました。

【従業員規模別】採用チャネルのカテゴリ別平均流入数:流入元をカテゴリ別に分類し、各カテゴリから流入した候補者の平均人数

※算出式:25卒の候補者の流入元における、採用チャネルのカテゴリ別のエントリー者数の合計÷カテゴリ別の採用チャネルの合計件数(NU)

※なお、構成比はチャネルの件数を分母とする「数の割合」であり、平均流入数(チャネル1件あたりの候補者数)とは分母が異なるため、両者は必ずしも比例するものではありません。


▼調査レポートはこちらから
・ダイジェスト版:https://my.ebook5.net/thinkings_2021-81/report_202510/
・通常版:https://sonar-ats.jp/whitepaper/useful64/


調査レポート公開の背景と目的

複雑化する採用活動に、データという羅針盤を
採用管理システム「sonar ATS」を通じて、累計2,300社を超える採用活動を支援してきた当社は、採用活動の複雑化・多様化が進む中で、多くの企業が自社に合った採用のあり方を模索している現状を実感しています。そのような状況下で、採用活動におけるデータ活用の重要性はますます高まっています。

Thinkingsは、採用を起点に組織づくりを支援するプラットフォームを提供する企業として、蓄積された採用データを多くの人事担当者様の戦略設計や課題解決に役立てたいと考えています。そこで、「sonar ATS」に蓄積されたデータを活用し、2025年卒の新卒採用活動の実態を分析したレポートを初めて公開しました。

変化の激しい採用市場において、より良い意思決定や戦略立案のヒントとして、本レポートが貴社の採用活動における一助となれば幸いです。


調査概要

・集計対象:「sonar ATS」に登録された2025年卒の新卒採用データ
・集計期間:「sonar ATS」に登録された2025年卒の新卒採用スケジュールに則る
・集計協力:株式会社クロス・マーケティング
・調査主体:Thinkings株式会社
※本レポートの分析は、sonar ATSに蓄積されたデータおよびアンケート結果をもとに、個社の事情や応募者の個人情報が特定されないよう統計的処理を施したうえで実施しています。


sonar HRテクノロジーについて(https://thinkings.co.jp/service/




「sonar HRテクノロジー」は、人材の採用から活躍まで一気通貫で対応可能な組織づくりのプラットフォームです。その中心となる採用管理システム「sonar ATS」は、採用業務のデジタル化を通じて、各種オペレーションの自動化や、データ分析による効率化を実現。採用担当者の業務負荷を大幅に削減します。2012年よりサービス提供を開始し、株式会社NTTデータグループ、全日本空輸株式会社、ダイキン工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、法務省、文部科学省、LINEヤフー株式会社など、累計2,300社を超える企業や官公庁に利用されています。

・sonar ATSについて https://hr.sonar-ats.jp/10_report
・sonar ATSご紹介1分動画 https://www.youtube.com/watch?v=zsP6iTaiQz0


Thinkings株式会社について

組織づくりの方法を変え、より創造的に働ける社会をつくる
グローバル化やデジタル化をはじめとする事業環境の変化に伴い、企業の人材採用とそれを含む組織のあり方が変わり続けています。働き手としても、少子高齢化や価値観・ライフスタイルの多様化が進む中で、働き方に対する意識の変革が加速しています。人と組織が最適にマッチングされることで、より創造的に、より生産的に働くことができる社会を実現すること。Thinkingsは、テクノロジーとデザインの力で、これからの組織づくりの方法を提案します。

会社名 :Thinkings株式会社
代表者 :代表取締役社長 瀧澤 暁
設立  :2020年1月
所在地 :東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5階
URL  :https://www.thinkings.co.jp
事業内容:HR Tech事業(採用管理システム「sonar ATS」の企画・開発・運営・販売など)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES