プレスリリース配信元:株式会社NEXER
株式会社NEXER・理想のキッチンに関する調査

■キッチンに不満を感じる理由は?
家づくりの満足度を大きく左右する箇所のひとつがキッチンです。
近年は共働き世帯の増加や調理家電の進化にともない、機能性と快適性を両立した「理想のキッチン」への関心が高まっています。
ということで今回はリノメイドと共同で、事前調査で「現在持ち家に住んでいる」と回答した全国の男女500名を対象に「理想のキッチン」についてのアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとリノメイドによる調査」である旨の記載
・リノメイド(https://www.renomade.jp/)へのリンク設置
「理想のキッチンに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月10日 ~ 10月17日
調査対象者:事前調査で「現在持ち家に住んでいる」と回答した全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:現在のキッチンに満足していますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:理想のキッチンタイプを選んでください。
質問4:その理由を教えてください。
質問5:理想のキッチンに欠かせない設備や機能を教えてください。
質問6:キッチンリフォームを検討したことはありますか?
質問7:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■合計で3割が「キッチンに満足していない」と回答
まずは、現在のキッチンに満足しているかお聞きしました。

合計で3割の方が「キッチンに満足していない」と回答しています。
それぞれの理由を一部紹介します。
「とても満足している」理由は?
・幅も広くて何にも困っていないから。(20代・女性)
・使い勝手が良いから。(30代・男性)
・注文住宅で建てたので気に入っている。(30代・女性)
・自分用に作ったので。(40代・女性)
・使いやすく、掃除がしやすくストレスがないので。(40代・男性)
・システムキッチンなので。(40代・女性)
「やや満足している」理由は?
・コンロが三口あるから。(20代・女性)
・特に不便がないので。(30代・女性)
・パントリーがあったら良いなと思う。(30代・女性)
・特に壊れているところもないから。(40代・男性)
・こじんまりしていて使いやすいから。(50代・女性)
・広さ的には満足しているが、機能的ではない。(50代・男性)
多くの人が「今のキッチンにおおむね満足している」と感じているようです。
とくに、広さや使い勝手、清掃のしやすさといった“日常の快適さ”を評価する声が目立ちました。
一方で「パントリーがあれば理想的」「もう少し機能的なら」など、小さな改善を望む意見も少なくありません。
大きな不満はないものの「あと一歩」の使いやすさを求める人が多いことがうかがえます。
反対に、「満足していない」と回答した方の理由も一部見てみましょう。
「あまり満足していない」理由は?
・古くなってきた。(30代・男性)
・収納スペースが不足していて、使い勝手が悪いから。(30代・男性)
・おしゃれなキッチンじゃないから。(40代・女性)
・水漏れがしていて水道代が無駄になっている。(40代・男性)
・少し使いづらい配置のため。(50代・男性)
・湿気が多いし、狭いから。(50代・女性)
「まったく満足していない」理由は?
・キッチンの向きや大きさが生活に合わないから。(30代・女性)
・フラットタイプが良かったため。(30代・女性)
・あまり広くないからです。(40代・男性)
・動線が悪く、キッチンを通って風呂場に行ったり冷蔵庫に行く家族が邪魔だから。(40代・女性)
不満の多くは「古さ」「収納不足」「動線の悪さ」など構造的な問題に集中している点が特徴です。
また、「デザインが古い」「生活動線に合わない」などの声からは、ライフスタイルや価値観の変化が背景にあることもうかがえます。
共働き世帯や家事シェアが進む中で、見た目と使い勝手の両立を求める人が増えているようです。
■26.8%が「アイランドキッチンが理想」と回答
続いて、理想のキッチンタイプを聞いてみました。

もっとも多い回答は「アイランドキッチン」で26.8%でした。
次いで「ペニンシュラキッチン」が22.8%となっています。
それぞれの理由を一部みていきましょう。
「アイランドキッチン」回答理由
・料理が楽しくなりそうだから。(20代・男性)
・開放感があるから。(20代・女性)
・会話やテレビを観ながらなど開放的に使用したいから。(30代・女性)
・昔から憧れている。(30代・男性)
・家族の様子がわかる。(40代・女性)
・広く感じたいため。(40代・女性)
「ペニンシュラキッチン」回答理由
・作業がしやすそう。(20代・女性)
・広く使えそうだから。(30代・女性)
・壁が少なく広々している。(40代・女性)
・なるべく最小限の動作でいろいろできるスペースがあればいいと思う。(40代・男性)
・手際よく作業できると思うから。(50代・男性)
・調理や片付けがしやすい。(50代・男性)
アイランドキッチンを選んだ方の多くは「家族との時間を大切にしたい」「開放的な空間で料理を楽しみたい」という想いを持ち、コミュニケーションを重視している傾向があります。
一方で、ペニンシュラキッチンを選んだ方は、動線の効率や片付けやすさなど、実用性を重視する意見が目立ちました。
■5人に1人が「キッチンのリフォームを検討したことがある」と回答
最後に、キッチンのリフォームを検討したことがあるか聞いてみました。

およそ5人に1人が「リフォームを検討したことがある」と回答しました。
その理由をみていきましょう。
リフォームを検討したことがある理由は?
・収納スペースを増やしたいから。(30代・男性)
・ドアが壊れたり、水漏れしたりしたから。(30代・女性)
・新しいキッチンが欲しいため。(40代・男性)
・使いやすくしたいと思うからです。(40代・女性)
・経年劣化が発生しているので。(40代・男性)
・広くしたいから。(60代・男性)
リフォームを検討する理由の多くは「収納を増やしたい」「老朽化が気になる」など機能面や劣化への対応が中心でした。
また「新しいキッチンに替えたい」「もっと広くしたい」など、暮らしの質を高めたい前向きな動機も見られました。
このように、キッチンのリフォームに関しては、不具合を直すためではなく、理想の生活を実現することを目的とする方が多い傾向にあります。
■まとめ
今回は「理想のキッチン」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
約7割が「現在のキッチンに満足している」と回答し、使い勝手や掃除のしやすさなど「日常の快適さ」を重視する傾向が見られました。
一方で、3割は収納不足や動線の悪さ、老朽化などに不満を抱えており「より理想的な空間にしたい」という前向きな意識もうかがえます。
理想のキッチンとしては「アイランドキッチン」や「ペニンシュラキッチン」が人気で、家族との時間や効率的な動線など、暮らし方に合ったデザインが求められています。
キッチンリフォームは、不具合の修繕にとどまらず、自分らしい生活を形にする手段として注目されているといえるでしょう。
理想に近づけるためにも、まずは専門家へ相談してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとリノメイドによる調査」である旨の記載
・リノメイド(https://www.renomade.jp/)へのリンク設置
【リノメイドについて】
会社名:RINOMADE株式会社
代表者:江野本 英樹
所在地:〒939-8073 富山県富山市大町104-1(富山南店)
〒930-0901 富山県富山市手屋2-7-16(本社)
フリーダイヤル:0120-933-522
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。