データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社イー・ウーマン

株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)が運営する「ダイバーシティ円卓会議」では、2025年9月に「猛暑を乗り切った料理のアイデア」を議論。多様な視点が集まりました。




▼「猛暑を乗り切った料理のアイデア」、62%が「ある」と回答
働く人の多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」。No.3782の会議テーマは、「猛暑を乗り切った料理のアイデア、ありますか?」。議長に、パパ料理研究家、株式会社ビストロパパ 代表取締役の滝村雅晴氏を迎え、2025年9月5日(金)から26日(金)まで、4回にわたりオンラインで議論を行いました。
【1日目】残暑が続いた9月、議長の工夫は「冷たい麺」のバリエーション
暑い夏を乗り切ったレシピをシェアしあう1カ月。まずは滝村氏が「やっぱり定番はそうめん、冷やしうどん、冷麺などの冷たい麺!つけつゆに薬味や具材を工夫して、飽きずに楽しんだ」と、自身の体験談を語り、それぞれの工夫についての投稿を呼び掛けてスタート。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3782/times/1
【2日目】レンチン、作り置き、冷たい麺──「猛暑の工夫」に学ぶ
2日目の時点で、YESは57%。「ひたすらレンチン!」「万能スープを小分けにして冷凍」「作り置きで料理する回数を減らす」などの知恵とともに、NOでは「1年を通じて同じ料理。具だくさん味噌汁は毎日必ず作る」「特別な料理は作らないが、夏野菜を多めに」という、「普段通り」の意見も。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3782/times/2
【3日目】トマト、サバ缶で「冷たい料理」、あえて「温かい料理」の声も
「冷たい料理は?」という滝村氏の呼び掛けで、「トマトをキンキンに冷やしてマリネに」「サバ缶の麺つゆアレンジ」などのレシピが届くと同時に、「あえて温かい食べ物をつくる」という意見も届き、さらに議論が深まった3日目。「失敗談もあれば投稿を」という滝村氏から呼びかけで、最終日へ。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3782/times/3
【4日目】夏の台所から、秋の食卓へ──工夫がつなぐ暮らしの知恵
「ナスを丸焼きにして糠漬けに」「夏野菜の甘酢醤油浸し」などのレシピ、「薬味を冷凍して失敗」などの投稿も。「YESは『変化を楽しむ力』、NOは『安定を守る力』」と滝村氏。「(割合に)それほど差がつかなかったのは、夏の暑さをしのぐ知恵がそれぞれの家庭に根付いているからなのかもしれません。猛暑の台所仕事、お疲れさまでした」と締めくくられ、楽しみながら話し合った1カ月が終了。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3782/times/4

◆滝村雅晴氏のプロフィール
https://ewoman.jp/entaku/profile/id/4

2000年にスタート。議論したテーマは、3700以上! 
多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」

ダイバーシティとは、「多様な視点」を示しています。
イー・ウーマンが運営するオンラインプラットフォーム「ダイバーシティ円卓会議」では、健康、教育、政治、経済など幅広いテーマを取り上げ、どのテーマにも多様な考え方があることに触れるために多様な視点を集めて、データベースを構築。各自が議長とフラットな立場で考えながら意見を交わし、自分の考えを高め、思考を選び直す場として展開しています。
投稿ルールは「I statement」(アイ・ステイトメント)。「周囲のみんなが言っています」「多くの人が~ですよね」などという総論ではなく、自分を主語にして、自らの体験に限定して、健全な議論の際の選択肢の一つとなるように発言します。もちろん、自分と違う考えの人を攻撃したり批判することもありません。
この発言スキルは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをりが定義する「多様な一人ひとりの力を合わせて、より良い成果を作る」というダイバーシティ社会の人財育成につながっています。

「ダイバーシティ円卓会議」についてのお問い合わせ:press@ewoman.co.jp

詳細を見る
▼企業や学校のインクルージョン研修に。投稿ルールの「I statement」は研修にもご活用いただけます
専門家が議長となって問いかけ、登録した働く女性、男性等が「I statement」で自分の視点・体験を投稿、4週にわたってさまざまな視点を持ち寄り議論する「ダイバーシティ円卓会議」は、ダイバーシティ人財が育つ場としても活用されています。
インクルーシブ研修等にも活用できますので、ぜひご相談ください。

イー・ウーマンピアからは、「仕事でも姿勢が変わった」など喜びのコメント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000006921.html

【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン https://www.ewoman.jp/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES