岩手県盛岡市で10月19日に開催される「いわて盛岡シティマラソン」の会場となる盛岡市内では、本番を前に急ピッチで準備が進められています。

17日、マラソンの発着地点であるきたぎんボールパークでは、大会のスタッフが朝早くから本部のテントやステージ、看板の設営に追われていました。

いわて盛岡シティマラソンは盛岡市中心部や雫石川沿いなどを通るコースで、42.195kmのフルマラソンや、12.1kmのファンランなど6部門が行われます。

7回目となる2025年は、全国から2024年より1000人多い、約8000人がエントリーしています。

いわて盛岡シティマラソン実行委員会 工藤直人さん
「県内外、国外からもランナーさんにいらしていただけるということで、ぜひ盛岡の魅力を、たくさん味わっていただけたらと思っている」

マラソンの開催にともない、盛岡市内では交通規制が行われます。
実行委員会では、交通渋滞が予想されるため公共交通機関を利用してほしいと、協力を呼びかけています。

詳しい交通規制の区間です。

発着地点の「きたぎんボールパーク」周辺では、午前8時から10時すぎまで、コースを中心に交通規制されます。

きたぎんボールパークでは、マラソンフェスティバルが同時開催されていて、会場には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。


また、盛岡西バイパス付近も午前中を中心に交通規制となります。

このうち盛岡西バイパス周辺は、午前8時40分から10時50分まで盛岡駅方面の北へ向かう車線のみ車の通行が可能となっています。

盛岡市中心部も、午前8時50分から正午前まで、広い範囲で交通規制となります。
大通りや菜園など、交通規制中は車の出入りができないのでご注意ください。

このほかにも、太田地区ではコースとなっているルートが午後2時過ぎまで規制されるので、迂回については交通指導員の指示に従ってください。

2025年はゲストランナーとして、サタデーファンキーズMCの河合郁人さんがファンランに登場します。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。