データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社LINK

 株式会社LINK(本社:三重県伊勢市、代表取締役社長:松田和志)は、会員制オンラインサロン「Holland Village Private Community」会員を対象に「夏の肌悩みに関する意識調査」を実施しました。
初夏から「紫外線・毛穴・くすみ」への意識が高まる一方、梅雨~夏場には「毛穴が目立つ」「くすんで見える」が上位に。さらに「ベタつくのに乾燥する」といった相反する違和感(約4割)も多く、皮脂過多と角層のうるおい不足が同時進行する“バランス乱れ”が起きていることが明らかになりました。
LINK+Uは、角層ケア×高保湿設計で、毛穴・くすみ※対策と、インナードライが引き起こす肌の違和感を同時にケアすることを提案します。

■調査概要
調査名:夏の肌ゆらぎとスキンケアに関する意識調査
調査期間:2025年5月~7月
調査方法:インターネット調査
調査対象:HVPC会員の女性(20~50代中心)
有効回答数:設問ごとに異なる(各設問の結果に明記)
調査主体:株式会社LINK


■調査サマリー
・87.5%が「紫外線対策」を意識、初夏から“くすみ・ざらつき”への警戒も強まる傾向に
 紫外線対策に加え、「毛穴・ざらつき」「美白・くすみ」への関心も高く、肌の質感・透明感の変化に対する意識が初夏から顕在化。
・57.3%が「毛穴が目立つ」、45.1%が「くすんで見える」と回答。
 見た目の質感・透明感の低下が上位に。
・44.4%が「ベタつくのに乾燥」を実感。
 テカりと内側乾燥が併存する“バランス乱れ”も見過ごせない状態。
・7月の最多悩みは紫外線ダメージ(75.0%)。毛穴(61.1%)、乾燥・くすみ(各40.9%)が続く。
・「夏のケアの後悔」は紫外線対策不足(74.3%)が最多。
 保湿・アフターケアは各約4割にとどまる。
・スキンケアは多機能性(56.3%)とベタつかない保湿(52.4%)のニーズが拡大。


■調査結果詳細

◆ 初夏から強まる“くすみ※・ざらつき”への警戒
【設問】初夏(5~6月ごろ)、肌やスキンケアで気になり始めることを教えてください(複数選択可/n=845)

最多は「紫外線対策(739票/87.5%)」
次いで「毛穴・ざらつき対策(419票/49.6%)」「美白・くすみ対策(379票/44.9%)」

紫外線への意識とともに、肌表面の質感や透明感に対する意識が初夏から高まっていることが分かります。





◆「毛穴が目立つ」「くすんで見える」が上位、約4割はインナードライのような症状も実感
【設問】梅雨時期~暑くなり始めた今、肌にこんな違和感を感じることはありますか?(複数選択可/n=597)

最多は「毛穴が目立つ(342票/57.3%)」、次いで「肌がくすんで見える(269票/45.1%)」「ベタつくのに乾燥する(265票/44.4%)」「肌ごわついて化粧ノリが悪い(202票/33.8%)」。

見た目の質感低下が中心課題である一方、約4割が“一見うるおっているのに内側は乾く状態”も経験しています。





◆7月に最も多かった肌悩みは「紫外線ダメージ」
【設問】夏のピークを迎える7月、肌について当てはまることを教えてください(複数選択可/n=560)
最も多かったのは「紫外線ダメージ(420票/75.0%)」

次いで「毛穴の開きや黒ずみ(342票/61.1%)」「乾燥(229票/40.9%)」「くすみ(229票/40.9%)」

紫外線の影響がピークに達し、肌バリアや水分保持力の低下が“見た目の不調”として表面化していることが分かります。





◆「紫外線対策・保湿・アフターケア」への後悔が多数
【設問】夏のスキンケアについて、気づきや今までに後悔したことはありますか?(複数選択可/n=560)

「紫外線対策をきちんとしておけばよかった(416票/74.3%)」「日焼け後のアフターケアが不足していた(229票/40.9%)」、「保湿ケアをもっとしておけばよかった(226票/40.4%)」などの後悔の声が多数。

“軽めの夏ケア”が、肌バテやくすみとして秋に現れるリスクを多くの人が実感しています。




◆スキンケアに求めるのは「軽やかさ」と「多機能性」
【設問】この時期、スキンケアで重視していることを教えてください(複数選択可/n=597)
最も多かったのは「保湿+美白などの多機能性(336票/56.3%)」、

次いで「ベタつかない保湿力(313票/52.4%)」「毛穴ケア(300票/50.3%)」「肌にやさしい処方(245票/41.0%)」

“手軽に満足できる”高機能スキンケアへのニーズが高まっていることが分かります。

※乾燥による



■LINK+U開発担当者が解説する、夏の肌トラブルのメカニズム

◇夏の肌トラブルについて: なぜ、夏場に乾燥が起こるのか?
夏場は紫外線量が増え、気温と湿度が高くなることで、肌にとって過酷な環境が続きます。一見すると、汗や皮脂の分泌が活発になるため、「肌が潤っている」と感じがちですが、実はその裏で「インナードライ(内側の乾燥)」が進行していることがあります。インナードライとは、「肌の表面は皮脂でテカっているのに、角層の水分量が不足している状態」であり、主に以下の要因によって引き起こされます。

1.紫外線によるバリア機能の低下
紫外線により角層がダメージを受けることでターンオーバーが乱れ、肌の細胞間脂質(特にセラミド)を破壊し、バリア機能が低下します。これにより、肌の水分保持力が低下してしまいます。

2.冷房による乾燥
冷房により室内の湿度が下がり、肌の水分が蒸散しやすくなります。

3.湿度変化による影響
6月以降は湿度が高くなり、汗や皮脂が過剰に分泌されることで紫外線による影響だけでなく、肌のバリア機能が乱れやすくなります。バリア機能の低下により、肌の水分保持力が低下します。肌表面は汗や皮脂で潤っているように感じますが、肌の内部はインナードライ状態になりやすくなります。

このように、夏場は「肌の外側は潤っているように見えて、内側は乾いている」という肌の状態になりやすく、放置すると肌荒れや毛穴トラブルの原因にもなります。


■ LINK+Uの提案:独自成分と粒子コントロール技術の“晩夏の巻き返しケア”

◇夏の巻き返しケアについて 夏場に感じた肌の不調、今からできるスキンケアとは?
夏の中盤以降は、肌に蓄積されたダメージが表面化しやすい時期です。紫外線、汗、冷房、摩擦などによって肌はゆらぎやすい状態になっています。ここで重要なのが「巻き返しケア」、すなわち夏の終わりに向けて肌を立て直すスキンケアです。以下のポイントを押さえることで、今からでも肌を整え直すことができます。

1.保湿の見直し
インナードライ対策には、水分と油分のバランスが取れた保湿が重要です。肌の水分保持に優れた成分を含むお手入れがおすすめです。LINK+Uシリーズには高い保湿力に着目した独自成分「ガラクトシルグリセロール」を含む複合成分「シナジーフローコンプレックス」※1を全アイテムに配合。肌の隅々※2まで、潤いで満たします。

2.乾燥によるごわつき、ハリ不足ケア
紫外線や冷房によるダメージで肌のごわつき、ハリのなさ、毛穴の目立ち※3が気になる夏肌には、与えた潤いを逃さずしっかりラッピングすることが重要です。LINK+Uシリーズでは粒子サイズをコントロールする独自技術を各アイテムに採用。粒子サイズを細かくし、角層の隅々まで潤いを行き渡らせる浸透技術を取り入れた化粧液や、粒子サイズを均一にコントロールし、保湿力のある植物由来オイル※4、密着性の高いポリマー※5がWでラッピングする乳液など、潤うのにべたつかない使用感で、潤いを隅々※2まで届け夏のゆらいだ肌にアプローチします。

夏の肌は、紫外線や冷房による乾燥、皮脂の乱れなど、肌にとって見えない負担が積み重なりやすい時期です。さらに、秋に向けて気温や湿度が大きく変化する季節の変わり目は、肌のコンディションが不安定になりがちで、スキンケアを見直すきっかけにもなります。
夏の肌をいたわりながら、LINK+Uが提案する“晩夏の巻き返しケア”で季節のゆらぎに左右されにくい、すこやかな肌を目指しましょう。

※1ガラクトシルグリセロール(保湿成分)、褐藻エキス(保湿成分)、アカモクエキス(保湿成分)、グリセリルグルコシド(保湿成分)、グルコシルヘスペリジン(整肌成分)、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液(整肌成分)、※2角層まで、※3乾燥による、※4スクワラン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ホホバ種子油(すべてエモリエント成分)、※5ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、プルラン(すべて保湿成分)


■お問い合わせ先
<お客さまからのお問い合わせ先・掲載時クレジット>
LINK+Uお客さま窓口 フリーダイヤル 0120-100112
(9:00~17:00(日・祝日・年末年始・夏季休業日を除く))


< LINK+U >
公式サイト:https://link-u-cosme.com/
公式SNS(instagram):https://www.instagram.com/link_u_jp/
「肌・心・からだ・環境の循環を整え、忙しくても私らしく輝く。」
新しいスキンケア体験を、ぜひ「LINK+U」で。


■株式会社LINKについて
社名 :株式会社LINK
本社所在地:三重県伊勢市
代表者 :代表取締役社長 松田 和志
設立 :2024年10月
資本金 :2,000万円
事業内容 :化粧品の企画、販売

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES