データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社 日経BP

1位はメルカリ

 株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口哲也)は、女性のキャリアと企業のダイバーシティ推進を応援するサイト「日経クロスウーマン」が調査した「2025年 女性取締役比率ランキング」を発表した。東証プライム上場企業の時価総額上位500社を対象に、有価証券報告書と各社ホームページで公開されている25年7月8日時点の女性取締役の人数などを調べ、ランキングを作成した。

 結果概要は次の通り。
2025年 女性取締役比率ランキング上位企業

※2025年7月8日時点の調査に基づく(同率順位の企業名は、25年6月3日時点の時価総額の高い順)

 1位はメルカリ。取締役総数が24年の10人から25年は12人へと増えた中で、3人だった女性取締役が7人に増え、女性比率は30.0%から58.3%と約28ポイントの上昇。なお7人のうち社内取締役は2人、社外取締役は5人だった。

 2位には、24年と同じく資生堂がランクイン。24年は、取締役11人中女性は5人だったが、25年は1人増えて6人に。女性比率は45.5%から54.5%へと上昇した。6人のうち、社内からの昇格は2人。

 24年に1位だった大和証券グループ本社は50.0%で、25年は順位を2つ落とし3位。女性取締役は24年の6人から7人へと1人増えたものの、取締役の総数も12人から14人へと増えたため、比率は50.0%のまま変わらず。「生え抜き」人材は前年から1人増えて3人になった。

 3位にはほかに、サントリー食品インターナショナルなどがいずれも50.0%で並んだ。

 調査対象500社の取締役のべ5186人のうち、女性の割合は21.8%(のべ1133人)で、21年の調査開始から初めて20%を超えた。24年の19.2%から2.6ポイント上昇した。女性取締役のうち社内取締役の割合は12.3%。24年の11.3%から1ポイント上昇した。

 政府は30年に女性役員比率30%を目指し、東証プライム上場企業に対して「25年に19%」の達成を求めてきた。今回その目標を達成したのは、約6割に当たる297社だった。既に30%以上の企業も24年の67社から105社に増えた。

 取締役に女性が4人以上就任した企業は36社から54社に増加。5人以上の企業は11社から14社に増えた。

 一方で女性取締役がゼロの企業は、ネクソン、キオクシアホールディングス、GMOインターネットグループの3社だった。

【本ランキングの詳細】
3位大和証券、2位資生堂、1位は? 女性取締役比率、上位を発表
https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072800380/080500001/

【お問い合わせ先】
本リリースに関するお問い合わせは、日経BP 日経クロスウーマン編集部 問い合わせフォーム(https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_0301/p/431)よりお願いいたします。取材のお申し込みは、日経BPのコーポレートサイトお問い合わせページ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)からお願いいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES