広島市にある放課後デイサービス施設の職員が、障害のある児童にプロレス技をかけるなど不適切な行為に及んでいたことが判明。
元職員は、取材に対しそうした行為が「日常的にあった」と明かしました。

「やめて」と叫ぶ児童の足にプロレス技をかけているのは、広島市などで放課後デイサービス「わたっこクラブ」を運営する「綿の華」の代表を務める男性。

プロレス技だけではありません。

施設の元職員:
普段から日常的にありました。どなる、たたく。日常的な経営者のコミュニケーションという形で子どもにしていた。

以前わたっこクラブで働いていたこの女性は「異様な雰囲気ではありました。間違っているということの認識がないんでしょうね」と児童への不適切な行為が日常化していたと話します。

広島市は、この施設内で児童への不適切な行為があったことを確認。
そのうえで、運営する「綿の華」を人格尊重義務違反で9月1日から3カ月間、事業者としての指定を停止し実質的な営業停止処分としました。

「綿の華」の代表を務める男性は「遊びの中でコミュニケーションの一環としてやった」と話しています。

また、「綿の華」が運営する2つの施設を巡っては、配置すべき常勤職員を置かず人員基準を満たさない状態で運営し、県と広島市に給付金を不正請求していたことも判明。

県と広島市は、これらの施設に事業者としての指定を取り消すなどの行政処分を出しました。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。