OHKの秘蔵映像で振り返る岡山の歴史 今回は1980年(昭和55年)

OHKのカメラが収めた岡山・香川の懐かしの映像で、ふるさとの歴史を振り返ります。今回は1980年(昭和55年)8月3日に放送された映像です。

玉野市が本州と四国を結ぶ「宇高連絡船」で船上成人式

玉野市でこの日、船上成人式が行われました。玉野市では1970年の夏から宇高連絡船の船をチャーターし、船内で成人式を行っていました。市制30周年を祝う行事の1つとして、宇野駅と高松駅を結ぶ宇高連絡船が発着していた玉野らしい成人式をと始まったものです。

宇高連絡船のまちらしい成人式をと1970年から始まる

玉野市の広報紙、「広報たまの」の456号(8月16日付)によると、第1回(1970年)の成人式は800人が瀬戸内海の航海を楽しみながら、新成人の船出を祝福したそうです。映像に残されている成人式はその10年後の様子です。

1996年まで続いた夏の「船上成人式」

当時は宇高連絡船の桟橋があった宇野駅を出発していましたが、瀬戸大橋の開通で連絡船が廃止された後、1990年からは田井新港発着でした。

船上成人式は約3時間の航海…1997年からは1月の開催に

この船上成人式は1996年まで続き、最後の船は午前9時20分に出港し、瀬戸大橋周辺を航行するなどし、約3時間の航海でした。玉野市では翌年からは成人式は1月に開催されるようになりました。

宇高連絡船「讃岐丸」は瀬戸大橋開通後は観光船として活躍…1996年に瀬戸内で最後の航海

1980年の成人式の会場となった宇高連絡船の讃岐丸は、瀬戸大橋開通後もしばらくの間、観光船として活躍しましたが、1996年11月に退役しました。

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。