国の名勝指定から2025年で100周年となる岩手県一関市の猊鼻渓の魅力を堪能できる「舟下り」に7月、新人船頭がデビューしました。
早速、楽しい案内と美しい歌声で訪れた人を出迎えています。

猊鼻渓に美しい歌声を響かせているのは、舟下りの船頭・菅原颯斗さん(23)。実は7月にデビューしたばかりの新人です。

新人船頭 菅原颯斗さん(案内)
「4つ目の名所・毘沙門窟、奥行き80mあって立って入ることができます。猊鼻渓の中で 一番大きい鍾乳洞」

7月22日は30人ほどが乗った舟を長い竿で操りながら、訪れた観光客に猊鼻渓の歴史や美しい自然の魅力をゆっくりと紹介していました。

埼玉からきた人
「全然そんなふう(新人)に見えない。ベテランみたい」

大阪からきた人
「若いと聞いたけど、すごくしっかりしていて歌も上手」

菅原さんは宮城県栗原市出身の23歳で、2024年8月に訪れた猊鼻渓で美しい風景と船頭の仕事に魅了されたのをきっかけに、2025年4月に務めていた会社を辞めて船頭の見習いとなりました。

新人船頭 菅原颯斗さん
「お客さんとして乗ったときは景色を見ながら話を聞いていたけど、船頭になったら『漕ぐ・歌う・案内』をしなくてはいけない。あとお客さんの状況も見なければいけなくて、結構大変」

菅原さんは、約3カ月の研修を経て、7月に船頭としての道を歩み始めました。

新人船頭 菅原颯斗さん
「どんどんこの“なまり”が濃くなっていく。これでもまだ1割しか出していない。家さ帰るとなにかだってるがわがんねえ(家に帰ると何を話しているか分からない)」

個性的な話し方と美しい歌声で訪れた人を楽しませる姿について、先輩の船頭はこう話します。

船頭歴18年 青柳哲夫さん
「方言やなまりを交えながら案内している。歌や案内を武器にもっと成長してほしい」

国の名勝として指定されてから、2025年で100周年となる猊鼻渓の節目を祝うように、きょうも新人の船頭・菅原さんの歌声が響いています。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。