データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:株式会社セルエージェント
クリニック経営のリアルを調査:「採用と定着に疲弊する医療現場、限界を迎える院内マネジメント」
株式会社セルエージェント(所在地:東京都港区、代表取締役:望月勇哉、以下セルエージェント)はこのたび、全国200名の医師を対象に、採用・人事・定着支援の実態調査を実施しました。本調査から、採用活動や定着支援の運用において多くの 医療機関が「ノウハウ不足」「時間不足」といった構造的な課題を抱えている実態が明らかとなりました。
調査の背景
近年、医療機関における医療従事者の人材不足は加速度的に深刻化しており、採用や人材定着の難易度はこれまでになく高まっています。しかしそのような状況にも関わらず、多くのクリニックや病院では、院長や看護師長が診療の合間で、採用・人事を兼務しているのが実情です。リソース不足やノウハウの蓄積が課題となり、採用の成果や定着支援にまで十分に手が回っていないケースが少なくありません。現在医療機関向け事務長代行サービスを運営している当社として、こうした実態を可視化し、組織運営における人材採用とマネジメントの課題と改善の方向性を探るため、本調査を実施しました。
調査結果サマリー
最も多い採用課題 :応募者が来ない(33.2%)課題解決を妨げる理由:ノウハウ不足(33.6%)、時間不足(27.6%)
定着支援の最大課題 :意見の吸い上げ・面談不足(41.5%)
解決の鍵 :「専門的知見をもった支援人材」の活用にあり
採用手法は“求人媒体”の運用が主流
「Q1.現在行っている採用方法を教えてください」という質問に対しては、最も多かったのが「求人媒体」(57.1%)、次いで「知人紹介等」(18.5%)でした。依然として従来型の手法に頼る傾向が強い一方で、「求人検索エンジン(ジョブメドレーやIndeedなど)」は加速的に医療機関の採用手法として成長しており、医療特化の採用媒体の活用は今の時代では必須になっていることが伺えます。
Q1.現在行っている採用方法を教えてください。
- 求人検索エンジン(Indeed・求人ボックスなど) 57.1%
- 知人紹介等 18.5%
- 人材紹介会社/派遣会社 10.3%
- SNS 3.0%
- わからない・その他 10.9%
応募者不足と採用効率の低さに苦しむ医療機関も多く存在
「Q2.直近1~2年での採用の成果に対する満足度を教えてください」という質問に対しては、何らかの不満を抱える声が全体の32.5%にのぼり、半数近くが「どちらとも言えない」と答えるなど、明確な成功体験を持てていない現場が多いことがわかります。また「Q3.現在感じる採用の課題を教えてください」という質問に対しては、約3人に1人が「応募者が来ない/少ない」(33.2%)と回答したほか、「採用コストの負担が大きい」(18.6%)、「ミスマッチが多い」(10.1%)といった回答も続き、量・質ともに満足のいく採用に至っていない現状が伺えます。
Q2.直近1~2年での採用の成果に対する満足度を教えてください。
- 非常に不満 15.0%
- やや不満 17.5%
- どちらとも言えない 47.5%
- やや満足 12.0%
- 非常に満足 8.0%

Q3.現在感じる採用の課題を教えてください。
- 応募者が来ない/少ない 33.2%
- 採用コストの負担が大きい 18.6%
- ミスマッチが多い 10.1%
- 時間的負担が大きい 9.8%
- 採用のノウハウがない 7.2%
- 特にない/わからない 21.2%
採用課題の本質は“マンパワー”と“ノウハウ”の欠如
「Q4.課題解決が出来ていない一番の理由を教えてください」という質問に対しては、「ノウハウがない」(33.6%)、「時間がない・工数が取れない」(27.6%)という回答が上位を占め、現場スタッフが“片手間”で採用活動を行っている構造が浮き彫りになりました。特に日中は診療で忙しい開業医にとって、このような管理業務・採用業務に割く時間は限られております。このような背景から、人事労務分野において、専門的な人材による支援の需要が急増しています。
Q4.課題解決が出来ていない一番の理由を教えてください。
- ノウハウがない 33.6%
- 時間がない/工数が取れない 27.6%
- 地域性の課題 13.2%
- 採用条件を魅力的にできない 12.8%
- 資金不足 12.0%
- その他 0.0%
リソース不足でも変革への志向性はあり
「Q5.今後採用基盤の構築やノウハウ蓄積のためにアップデートを起こしたいですか」という質問に対しては、「はい」と回答した医師は61.5%。多くの現場が変革の必要性を認識しています。
Q5.今後採用基盤の構築やノウハウ蓄積のためにアップデートを起こしたいですか。
- はい 61.5%
- いいえ 38.5%
定着・マネジメントの課題も顕在化、「意見の吸い上げ」が不足
「Q6.スタッフの定着率やマネジメントに課題を感じますか」という質問に対して、「感じている」と答えた医師は62.5%。「Q7.定着率やマネジメントにどんな課題を感じていますか」という質問に対しては、41.5%が「意見の吸い上げや面談が不足している」と回答しました。適切な評価制度の設計・運用や、スタッフとの面談設計など、組織マネジメントの側面でも課題が山積している実態が見受けられます。
Q6.スタッフの定着率やマネジメントに課題を感じますか。
- はい 62.5%
- いいえ 37.5%

Q7.定着率やマネジメントにどんな課題を感じていますか。
- 意見の吸い上げや面談が不足している 41.5%
- 適切な評価や査定ができない 29.2%
- コミュニケーションに課題がある 12.7%
- 給与や福利厚生、休日などの条件が不十分 10.2%
- ビジョンが浸透していない 5.5%
人事制度構築への意欲と現実のギャップが明らかに
「Q8.人事評価制度を設けていますか」という問いに「設けている」と回答したのはわずか9.5%にとどまった一方で、「Q9.今後定着率や労務コスト削減のために、人事制度の見直しや設計をしたいですか」という問いに対しては、「行いたい」と回答した声が50.5%にのぼっています。現場では制度構築の必要性を十分に認識しながらも、マンパワー・ノウハウの不足によって実行に移せていないケースが大多数であることが明らかになりました。
Q8.人事評価制度を設けていますか。
- はい 9.5%
- いいえ 90.5%

Q9.今後定着率や労務コスト削減のために、人事制度の見直しや設計をしたいですか。
- はい 50.5%
- いいえ 25.0%
- 特にない/わからない 24.5%
現場の「本音」は“効率化”と“手離れ”
「Q10.人事・労務に関する理想を教えてください」という質問に対しては、「システム化を進めて効率化したい」が18.5%、「事務長やコンサル会社に任せて手離れさせたい」が17.5%と上位を占めました。リソースが不足している院内で解決するのは構造上難しい側面があり、外部専門人材に任せ、さらなる効率化を図りたいというニーズが存在していることが伺えます。
Q10.人事・労務に関する理想を教えてください。
- システム化を進めて効率化したい 18.5%
- 事務長やコンサル会社に任せて手離れさせたい 17.5%
- 自分で仕組みや戦略構築を行い実行できるようにしたい 14.5%
- 従業員一人ひとりに合った人事戦略を個別に設計したい 12.5%
- 院内のコミュニケーションや評価制度を改善したい 12.5%
- 労働法令に基づいたコンプライアンスを強化したい 7.5%
- 特にない/わからない 17.0%
医療従事者の「応募がこない」「採用のやり方がわからない」「定着しない」に新しいアウトソーシングの選択肢を。
セルエージェントが提供する「レンタル事務長さん」は、医療機関専門の採用・人事・労務代行を行っております。
医療機関専用に特化した採用戦略・媒体運用
面談・評価制度の設計、定着支援の実行
常勤事務長の半分以下のコストで導入可能
院長や看護師長が診療に専念できる環境を整えることで、医療の質と組織の持続性を支える――それが私たちの使命です。
一つでも当てはまる方は、レンタル事務長さんへぜひ一度ご相談ください。
「レンタル事務長さん」とは?

セルエージェントが提供する「レンタル事務長さん」は、医療機関の支援に特化し、採用・人事・労務・定着支援といった運営に不可欠な業務を外部のプロが一括して請け負うサービスです。
サービス導入により、次のような成果が報告されています:
- 採用活動の母集団形成がスムーズに
- 定着率向上のための面談制度・評価設計の導入
- 院長や看護師長の負担軽減に貢献
クリニックごとの課題に応じたカスタマイズが可能で、常勤事務長の人件費を大幅に下回るコストでの導入が可能です。
今後もセルエージェントでは「医療業界の経営インフラを支える」というビジョンのもと、事務長機能の標準化と外部化を進めることで、現場の負担を軽減し、医療の質と継続性向上に貢献してまいります。
▼詳細・お問い合わせはこちら
https://rental-jimucho.com/
調査概要
調査対象:全国209名の医師調査方法:インターネットリサーチ
有効サンプル数:209
調査期間:2024年12月12日~
会社概要
株式会社セルエージェントは「日本の医療のアップデート」をミッションとし、ヘルスケア領域を中心にあらゆる支援を展開する伴走型プラットフォーム企業です。医療機関様向け後方支援事業を軸に、マーケティング支援、新規事業立ち上げ支援等、あらゆるソリューションを提供しております。・株式会社セルエージェント
所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂7-11-7 三共赤坂ビル 8F
設立 :2022年
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ