新潟県内 百日ぜき・りんご病の感染広がる…県は“せきエチケット”など感染対策徹底を呼びかけ NST新潟総合テレビ 2025年7月17日 木曜 午後10:00 の最新記事をトップページに表示 新潟県内の百日ぜきの感染者数は7月13日までの1週間で212人に上っていて、前の週よりも33人増えました。 学校での感染も確認されていて、年代別では10代が130人と最も多くなっています。 また、伝染性紅斑、いわゆる“りんご病”の定点当たりの報告数も前の週よりも0.04増え3.27となっていて、国の示す終息基準の1を下回っていないため警報が継続されています。 百日ぜきとりんご病は飛沫によりに感染が広がるため、県は、せきエチケットや手洗いなど基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけています。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。 NST新潟総合テレビの他の記事 全長25m!?“ダブル連結トラック”の共同配送はじまる!物流効率アップへ1台で2台分の輸送量確保「幹線輸送の充実を」新潟 都道府県 2025年7月18日 「謙虚な姿勢で…」不適切発言の新潟・上越市長 市内の高校生と街づくりについて意見交換「明るい意見を聞けて元気になった」 都道府県 2025年7月18日 「波動感じて」新潟市で俳優・国広富之さんの作品展!“空想の世界”を表現した油絵約30点が並ぶ 都道府県 2025年7月18日 建築金物部品などの製造業者が事業停止 鍛造需要が低迷し売上に伸び悩み 負債は約5300万円 新潟 都道府県 2025年7月18日 一覧ページへ