厳しい暑さが続く中、夏バテ対策にぴったりな栄養満点のナスを紹介します。

7月7日朝も威勢の良い掛け声とともに次々と野菜がせり落とされていた新潟市中央卸売市場。トマトやキュウリなどの野菜も入荷し、夏の訪れを感じる中…

【記者リポート】
「今旬を迎えている県内産のナスがずらりと並んでいます。その種類も様々で、丸いものや細長いものがあります」

今、旬を迎えているのが県産のナスです。

【新潟中央青果 蔬菜第二事業部第三課 徳永直樹 課長代理】
「近年すごく温度が上がっている。40℃近くまでいってしまうと、さすがに暑さに強いナスでも木が弱ってしまって、量が減ってくる」

近年続く猛暑の影響で出荷量は去年より約1割減少していますが、価格は平年並みとなっているナス。現在、市場では6種類ほどを取り扱っていて、種類ごとにオススメの食べ方があるといいます。

【新潟中央青果 蔬菜第二事業部第三課 徳永直樹 課長代理】
「“十全ナス”は漬けナスに使われる方が多い。“丸ナス”は煮物だったり、ふかしたり、焼いたり比較的万能。“やきナス”は皮ごと焼いて、皮をはいで冷やして食べると大変おいしい」

また、ナスの紫色には疲労回復などに効果があると言われるアントシアニンが含まれ、栄養価も豊富です。

【新潟中央青果 蔬菜第二事業部第三課 徳永直樹 課長代理】
「食物繊維も豊富。暑い夏を乗り切るのに非常に適している栄養素がいっぱいあるので、ぜひ食べていただきたい」

暑い日が続くこれからの時期。皆さんもナスを食べて夏バテ対策をしてみてはいかがでしょうか。

NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。