最終学歴の詐称疑惑が浮上している伊東市の田久保眞紀 市長は7月2日に会見を開き、大学を除籍になっていたことが確認されたと明らかにした上で、告発文を怪文書と断じて取り合おうとしなかった理由については「非常に整っておらず恐怖を覚える文面だった」と述べました。

5月25日に行われた市長選挙で初当選し、伊東市のトップに就いた田久保眞紀 市長をめぐっては、市が発行した最新の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されている一方、6月初旬には市議全員宛てに「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」と記された差出人不明の告発文が届きました。

このため市議会の一部が問題視し、田久保市長は正副議長に卒業したことを示す資料を提示しましたが複写には応じず、その後、「証拠に基づかない“怪文書”には対応しない」との考えを示しました。

市議会では6月25日に開かれた本会議でもこの件について質問があがりましたが、田久保市長は「現在、この件については“怪文書”を誰が作り、議会に送ったことも含めて代理人弁護士を通じて必要な作業に入っている。このような“怪文書”という卑怯な行為を行う人間の一定の要求を満たすことは次の怪文書や市民に対する何か圧力をかける行為の助長になる」と述べ、“犯人探し”に注力していることを明らかにしました。

こうした中、7月2日に開いた会見で、田久保市長は東洋大学に確認したところ大学を除籍になっていた事実がわかったことを報告しました。

その上で、同校を卒業していたと勘違いしていて、除籍となった経緯については「現時点で説明できず確認中」としています。

会見では告発文を公益通報ではなく“怪文書”と断じた理由について問われ、田久保市長は「差出人の記載がない普通郵便だったこと」、内容についても「非常に整っておらず恐怖を覚える文面だった」ことを挙げました。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。