アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉で、赤沢経済再生担当相はベッセント財務長官らとの2回目の交渉を終えました。
政府は、6月の首脳間の合意も視野に交渉を急ぐ考えです。

ワシントンからフジテレビ経済部・杉山和希記者が中継でお伝えします。

会談は財務省で予定を大幅に超えて2時間以上行われ、赤沢大臣は前進できたと強調しました。

赤沢経済再生相:
非常に突っ込んだ話ができました。可能な限り早期に日米双方にとって利益になるような合意を実現できるよう率直かつ建設的な議論を行い、前進することができたと考えています。

赤沢大臣は、ベッセント財務長官らとの交渉について貿易の拡大・非関税措置の扱い・経済安全保障面での協力の3つのテーマについて具体的な議論ができたとしたうえで、為替や安全保障については「全く議論していない」と強調しました。

日本からの投資促進の姿勢などを説明して、一連の関税措置について見直しを強く求め、折り合える接点を探ったものとみられます。

今後、事務レベルで集中的に協議を行い、次回の閣僚交渉を5月中旬以降に実施する方向で、6月の首脳間の合意も視野に交渉を急ぐ方針です。

3日から始まる担当者間の協議を閣僚交渉、首脳間の合意につなげられるかが大きなポイントになりそうです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。