本格的な春の訪れとともにクマの動きが活発になっていて、秋田県内では市街地での目撃情報が相次いでいます。鹿角市では23日、行政や猟友会が、クマが建物に侵入し中にとどまったことを想定して対応訓練に臨みました。

訓練には、県警と県、鹿角市職員のほか、猟友会の関係者など約40人が参加しました。

訓練では、鹿角市役所の車庫にクマが侵入し中にとどまっていることを想定して、捕獲までの手順を確認しました。

はじめに、クマから身を守る特別な装備で安全を確保した警察官が車で車庫に近づき、シャッターを閉めます。

続いて、航空写真で周囲の状況を確認しながら人員の配置や捕獲方法を決めます。

猟友会:「周囲に建物があるので追い払う場所がない」
市職員:「そうすれば、閉じ込めたままわなの設置という流れでいいか?」
猟友会:「それが得策だと思う」

警察官が盾でバリケードをつくった上で、猟友会が箱わなを設置しました。

鹿角市農地林務課・北方康博課長:
「建物の中に確実にいる確実性が難しいと思う。ドローンを飛ばしたとしても、中にクマがいるかどうかは分からず、見つけるのも困難なのが一番の課題」

県自然保護課・近藤麻実主査:
「いまはクマの出没がどこであってもおかしくないので、顔の見える関係をつくりながらスムーズに動ける体制を構築し、いざことが起きた時に迅速・安全に対応できるよう備えていきたい」

自らの安全を確保しながら、いかに迅速に事態を収束させるか。参加者は真剣な表情で訓練に臨んでいました。

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。