山陰合同銀行をかたる男からの電話で、「年金の返金がある」と信用した米子市の男性が、約300万円をだまし取られたことが分かり、警察が還付金詐欺事件として捜査しています。
被害にあったのは米子市の60代の男性で、4月15日に自宅の固定電話にかかってきた自動の「音声ガイダンス」に従ってボタンを押したところ、山陰合同銀行の行員を名乗る男が電話にでました。
男は「年金の返金分がある」などと告げるとともに、銀行以外のATMに行って電話をするよう指示したということです。
電話を信用した男性は、西伯郡内の商業施設のATMに出向いて男に電話をかけ、指示されるままにATMを操作しました。
男からは、翌日と翌々日にも電話があり、男性は結果的に3日間で合わせて約300万円を送金してしまったことになりました。
この取引をモニタリングしていた銀行が警察に通報。警察が、男性に問い合わせた結果、還付金詐欺だとわかりました。
名前をかたられた山陰合同銀行は、「お客様を電話でATMへ誘導することは絶対にありません」、「またキャッシュカードの暗証番号などをお聞きすることも絶対にありません」などとコメントし、改めて注意を呼びかけています。