東京・江東区にあるイベント会場にできた長蛇の列。
3日間で12万人が来場するというイベント「日本ホビーショー」。

多くの女性たちでものすごい熱気に包まれる中、開場時間の午前10時になると、猛ダッシュしてブースに向かっていきました。

彼女たちのお目当ては、毛糸や生地などの“ハンドメイドグッズ”。

イベント来場者:
小物が多い、バッグや財布、ポーチとか。ここ(店)の生地を買って作った。

17日から東京ビッグサイトで開催される「日本ホビーショー」。

ブースでは、編み物や刺しゅうが気軽に体験でき、新作のハンドメイドグッズなどが並んでいます。

外国人の女性が夢中になっていたのは“つまみかんざし”。
ピンセットを使う細かい作業に真剣な表情。

外国人来場者:
とてもかわいいわ。作り方を知るのが面白いし、とても楽しいの。

なぜハンドメイドグッズは人気なのでしょうか?
実は、アイドルやキャラクターなどを応援する“推し活”が関係しているのです。

Snow Manのファン:
きょうは透明なポーチを作っています。家にあるアクリルスタンドを入れたい。Snow Manの宮舘涼太さんを入れたい。

推しのぬいぐるみに着せる服やグッズを入れるバッグなど、世界に一つだけの“推しグッズ”を作る来場者たち。

K-POP好きだという女性は、推しのキャラクターのぬいぐるみに着せる服やペンライトのカバーを自分で作ったといいます。

K-POPファン:
何年か前からずっと作っていて、コンサートに持って行って写真を一緒に撮った。自分の好きなキャラクターがもっとかわいくなるように。自分で作っていると楽しい。

一方、東京・千代田区にある神田明神では、アニメのキャラクターが描かれた大きなアクリルスタンドが運ばれていました。

17日、神田明神で行われたのは、その名も「アクリル感謝祭」。

集まった人たちが箱に入れていたのは、推し活の定番アイテムであるアクリルスタンドやアクリルキーホルダー。

不要になったアクリル製品を回収し、リサイクルするという取り組みです。

参加者には、アニメの限定アクリルキーホルダーをプレゼント。

そのため、多くのファンが駆け付けていました。

アニメファン:
グッズがいっぱいになってきたので、厳選して持ってきた。これでまた新しい商品になれば。

アクリルスタンドを手に神社で写真をパチリ。
そこに推しがいる限り、ファンの“推し活”は続きます。