兵庫県の斎藤知事は第三者委員会が提出した報告書について見解を示した。
自身の行為を「パワハラ」だと初めて認め、謝罪した一方、告発文書の対応については、「適切だった」とこれまでの認識を変えなかった。
斎藤元彦知事:第三者委員会としてのパワハラに該当するという指摘は私自身も真摯に受け止めたいと考えております。

■「職員に対してお詫びと謝罪を申し上げたい」と斎藤知事
元県民局長の告発文を調査していた第三者委員会から「パワハラ」行為があったなどと認定された兵庫県の斎藤知事。
報告書が公表されてから1週間、受け止めについて、26日初めて口を開いた。
斎藤知事:不快な思い、負担に思われた職員に対して、お詫びと謝罪を申し上げたい。叱責する前にまずは事情を聞く、寛大な態度で職員の行動を受け止める、感情的にならない、聞く耳をもつ、ハラスメントのない風通しのよい職場作り、再発防止に向けて取り組んでまいりたい。
自身の行為をパワハラだったと初めて認め、職員たちに謝罪した。

■告発文書の対応「対応は適切だった」 元県民局長への処分撤回もせず
一方で告発文書への対応については…
斎藤元彦知事:公益通報の各種論点は司法の専門家でも意見が分かれている。県としては今回の対応は適切だったという認識に変わりはない。
知事自身が設置を決めた第三者委員会が対応は「違法」と認定したものの、知事は、これまでと同様、適切だったと繰り返した。
また、第三者委員会は、告発文書の配布を理由に元県民局長を処分したことも「違法」で「無効」と判断したが、斎藤知事は、処分の撤回もしないとした。

■知事自身の「辞職」については「否定」
一方で、自身の処分について問われると…
斎藤元彦知事:仕事をしっかりやりながら前に進めて、その中で襟を正して身を処していきたい。
風通しのよい職場を構築することが責任のとり方として続投の考えを改めて示した。

■安藤優子さんは斎藤知事の受け止めに「矛盾があるのでは」と安藤優子さん
ジャーナリストの安藤優子さんは、「斎藤知事の受け止めについては、理解ができない」と疑問を呈した。
ジャーナリスト安藤優子さん:パワハラについて認められて、謝罪もされました。パワハラを告発したのは、元県民局長だった。(知事は)告発者の文書について、『うそ八百』で『事実無根』とおっしゃった。通報者の人間的な信頼性を貶めるような犯人捜しをされた。それについての向き合いはどうだったのか。
また、告発文書の対応については適切だったという受け止めに矛盾があると指摘した。
ジャーナリスト安藤優子さん:告発文の文書(問題の対応)で『違法』と認定され、パワハラと認定されたところは謝ります。だけども、告発(文書を受けての県の対応)については、『適切』というのは矛盾したことになるので、私はその受け止めについてはちょっと理解ができないです。1人の人間の命が失われていて、その因果関係についてははっきりしないとこがあると思いますけれども、そこはちゃんと向き合うべきところがあると思います。

■『不信任案』を含めた対応が迫られる可能性も
これを受けて、議会はどう動くのか。
関西テレビ・加藤さゆり報道デスク:知事の会見を受けて、厳しい声が上がっています。
知事自身が立ち上げた第三者委員会の結果に、知事は『それ以外の意見もある』といった返答をした。
これに対して、議員からは『これはどうなのか?』という意見も。
さらに、『初動対応の違法性を認め、処分を撤回しない限り、知事でいていただくことは厳しい』といった意見も出た。
関西テレビ・加藤さゆり報道デスク:一方で、維新の会は不信任案は考えていないなど、議会の中でもそれぞれ違いはありますが、もしかすると『不信任案』を含めた対応が迫られるかもしれません。
この問題が起きてから1年以上。いつ県政の混乱は終息するのか。
(関西テレビ「newsランナー」 2025年3月26日放送)
