消費者庁は18日、東京・世田谷区の歯科医院が「ステマ投稿」の依頼をしたとして措置命令を受けたと発表した。
2024年5月から9月にかけて、来院者に“星5つの”口コミを依頼して5000円割引きなどの特典を提供したことが景品表示法違反とされた。
医院は、再発防止に努めるとしている。

高評価者への値引きなどがステマと認定

18日午後3時半ごろに行われた消費者庁の会見で、来院者に「ステマ投稿」を依頼した矯正歯科医院に「措置命令」が出されたことが明らかになった。

この記事の画像(11枚)

消費者庁から処分を受けたのは、東京・世田谷区にある「スマイル+さくらい歯列矯正歯科二子玉川」だ。

消費者庁:
本件はGoogleマップの口コミ投稿の「ステルスマーケティング」という事案になる。“星5”を投稿すること等を条件に、役務にかかる治療費の5000円を割り引く。

消費者庁によると、このクリニックは2024年5月から9月にかけ、来院者に星5つの口コミ投稿を依頼し、引き換えに歯列矯正の総額から5000円を割引したり、クオカードを提供したりしたという。

9件の口コミについては、ネットなどで広告と気づかれないように宣伝をする「ステルスマーケティング」、いわゆる「ステマ」と認定され、景品表示法違反にあたるとして、運営元である医療法人「スマイルスクエア」に対し、再発防止などを求めた。

今回、実際のステマ投稿は公開されなかったが、このクリニックの口コミを見てみると、星の平均は3.8とまずまずの評価だ。

星5つの口コミには、このように書かれていた。

星5の口コミ:
料金も他院と比較して割安だと思います。

星5の口コミ:
事前の相談が丁寧だったのが好印象です。

一方で、星1つの口コミにあったのは、問題のステマ依頼に注意を促す投稿だった。

星1の口コミ:
星5つの投稿で5000円値引きと言われた。絶対にやめた方がいい!

星1の口コミ:
感想なしの星5が多いのはこれが原因か。

特典を条件に、良い口コミをする「ステマ」ついて、街の人に聞いた。

50代:
そうやって(口コミを)コントロールされるとまずいですね。

20代:
強要されてる感じ?

20代:
怖い、信用できない。

中には、自身もステマにつながりかねない誘いを受けたという人もいた。

10代:
(美容院で)口コミを書いたら、炭酸シャンプーをサービスしてくれる。行く前に書いてくださいって。「全然知らないんですけど」っていう状況で。

業者を加速させる医療関係で失敗したくないという思い

今回と同様のステマ事例としては、2024年6月、東京の医療法人が高評価と引き換えに、ワクチン接種料金を割引したことで違反認定を受けた。

その背景について、専門家はこう指摘する。

橋下綜合法律事務所・松隈貴史弁護士:
医療関係のものに関しては、情報(口コミ)を大切にしている。身体・生命に関わることなので、失敗したくないという思いが大きいのが、ある意味口コミの業者を加速させる要因。

違反を指摘された矯正歯科医院は、措置命令を真摯(しんし)に受け止めて再発防止に努めるとしている。
(「イット!」3月18日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)